Picks
455フォロー
115フォロワー


新聞のデジタル化加速=紙には付加価値―WSJ擁する米ニューズ首脳
的場 俊晴広告代理店 営業
新聞というと1つの媒体にたくさんの情報が入っていますが、必要ないと自身が思う記事にもお金を払っている感じが否めない。このコンテンツを集合ではなく、例えば経済、スポーツ、エンタメなどバラして売っていくのも方法論としてはあると思います。TwitterをはじめSNSは好きなものを自分で選んでその情報を欲しているわけですから、ただ電子化して月額費をとるのではなく、コンテンツ毎で契約するようにしてはどうかと。顧客にとって必要な情報は何か、どれを深掘りすれば価値がでるのかニーズを探るべきだと思います。KPIは例えば引用リツイートであってもよくて、それをみた人が○○新聞に対しての価値を見出せれば、金額にもよりますが、購読者を増やすこともできますし、広告もよりターゲティングできる環境になると思います。
転勤へ配慮求める社員、6割の企業で増加傾向に 主要100社調査
的場 俊晴広告代理店 営業
まぁ転勤はしたくはないですよね。私も父が転勤族だったので、故郷は高校を卒業したところでしたが、そのあと父が転勤になり、故郷に帰る家がなくなりました。
子供にとっても転勤はあまりいいことではないかなと思います。特に中学生あたりからだとかなりきついかと。
高齢化も進んで両親の介護もあるのかもしれません。
とは言っても会社に雇われているわけですし、独身や既に親が他界している人から候補者をと言うのも違うと思います。
であれば、あとは全ての職種を事業所採用制にするかですかね。
働く場所を選ぶのであれば、企業側にも選ぶ権利があるわけで。その事業所に残るのであれば、総合評価での残留か異動か(基本その結果で今後転勤はなし)。新卒採用も事業所と本社とでは別面接で、もしくは○○事業所なら採用、本社なら不採用など。
転勤には転勤なりの意味があるはずなので、それが嫌なら考え方を変える必要があるかと思います。これも働き方改革の一つではないかと。
リモートで簡単に解決できることではないと思います、個人的には。
【最新】屋外広告も「狙い撃ち」できる時代がやってきた
的場 俊晴広告代理店 営業
ターゲティングOOHは面白いですが、拾ってるデータが位置情報というのが、なんかつまらないですね。そもそも混雑しているところで誰をターゲットにして出すつもりなのでしょうか。それならOOH側からbluetoothでストーリーテリングメッセージなのかコンテンツなのかを飛ばせる仕組みにすれば、個々に情報発信はできますよね。今はスマホでbluetooth繋いでイヤホンつけてる人も多いでしょうから昔のような弊害もない。簡単に作ったサービスという印象ですね。one to oneではない気がします。そして困った時のブランドリフト。デジタルサイネージなんて歩いている人からすれば、1〜2秒の世界ですし、それなら顔認証でもつけて、見たという事実をCVとしてみるとかしないと、ほぼほぼ看板デジタル化しましたーとしか感じないですね。コストは置いといて工夫はまだまだ足りないし、OOHでPDCAとか言ってますけど、完結するということ自体コミュニケーションとしてどうなのよと思いますね。

NORMAL
投稿したコメント