Picks
271フォロー
299フォロワー


Mr.Childrenは、自分が潰されそうなぐらい大きな存在――30周年に桜井和寿が語る「これから」の20年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
金藤 良秀NewsPicks
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。

【新】才能は不要。誰でも創造性が身につく「3つのステップ」
金藤 良秀NewsPicks
「学ぶ」は「まねぶ」に由来しているとはよく言われますが、『模倣と創造』を読むと、創造における「真似る」ことの重要性と、真似から創るまでのプロセスが丁寧に言語化されており、「なるほど、そういうことか」と納得感を持って理解できました。あとは実感。自分も実践してみます。
ものづくりにコンプレックスを持っている人、また右脳より左脳でものごとを理解するのが得意な人ほど、どんどん殻を破るきっかけになると思います。
今日の前編では、模倣・想像・創造の3部構成からなる同書から部分的に抽出して内容を紹介。明日の後編となるインタビューでは、佐宗さんご自身に語っていただいた、クリエイティブには「前提」があるというお話をお届けします。

【核心】日本のビジネスパーソンの「英語力」に足りないもの
金藤 良秀NewsPicks
初めて英語を学んだときから、10年、15年と経つにつれて「英語そのもの」も変わっていく。当たり前のようであまり意識していなかったことでした。日本でさえ、いつの間にか言葉の興廃が進みます。(以前、父が「アベック」という言葉を使っていて、パッと意味がわかりませんでした)
今回は『英語の新常識』著者の杉田敏先生にインタビューしました。知れば知るほど、英語はこれほど変わっているのかと驚かされます。しかしながら、人口のほとんどが母国語を使う単民族国家の日本にいると、こうした変化はなかなか察知しづらい。
変化に素早くキャッチアップしていくにはどうすればいいか。杉田先生が、30年以上、ビジネス英会話の講師を務めて感じてきた、日本人に欠けている英語力についても言及いただいています。英語を学ぶ人に広く役立てば嬉しいです。ぜひご一読ください。

NORMAL