Picks
342フォロー
8161フォロワー


東京都 新型コロナ 新たに329人感染確認
前田 直人朝日新聞社 コンテンツ戦略ディレクター
きのうきょうと二日連続で前週の土日の数字を上回りました。街の雰囲気をみると、「ゆるみ」は確かに感じます。春の気配を感じると、少し開放的な気分にもなります。飲食店の時短が20時から仮に21時になると、日勤の会社勤めの人からすると、普通の一次会としては問題ない時間になり、宴会はやはり増えるのだろうと思います。お花見も含めて。
内閣支持率44%横ばい 首都圏の緊急事態「再延長を」8割
前田 直人朝日新聞社 コンテンツ戦略ディレクター
日経は内閣支持率の調査で「重ね聞き」をするので高めに出ますが、横ばいというトレンドについては、基本的に今が「底」なのだと思います。それが一番底なのか、二番底があるのかはまだわかりませんが、かつてほど支持率が乱高下することはなくなってきているのでこのあたりでしばらく推移するのではないかと個人的にはみています。
首都圏の緊急事態宣言の再延長については、「すべての地域で解除すべきだ」が12%にとどまったということですから、やはりそのまま解除することで第4波を招くのは避けたいという心理があるのでしょう。昨年暮れ、緊張がゆるんだ末に、感染爆発を引き起こしてしまった教訓をどういかすか。あと一週間、とても難しい判断になると思います。
「まだ早い」政府、緊急事態解除に急ブレーキ
前田 直人朝日新聞社 コンテンツ戦略ディレクター
飲食店の時短にターゲットを絞ったことで、一定程度、感染者数は抑制されてました。ただ、もともと限定的な緊急事態宣言ですから、限界があり、ここにきて下げ止まりの兆しがみえ始めて東京では実効再生産数も上向きになっています。また、五輪成功を掲げる政府の立場からしても、このタイミングで解除することが得策かどうかという点で慎重にならざるを得ない状況になってきています。
政党が組織する政権ですから、政治スケジュールも当然、気にします。夏には都議選、そして衆院議員の任期満了も10月に迫り、衆院選への影響も考慮されます。選挙では高齢者の投票行動がものを言います。出口をどう設定するかは政治的に極めて難しい問題になってきました。

NORMAL