Picks
1206フォロー
9423フォロワー


マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
別の人の口座情報と間違えて紐付けされてしまったのはオペレーション側の人為的ミスでしょうから、再発防止策も含めて改善が求められます。
しかしながら、家族の口座番号が紐付けされてしまったのは、登録した人のミスが主たる要因ではないのでしょうか?
私は、アプリから口座情報を登録しましたが、登録手続きの中で複数回、本人の口座を登録下さい!と注意説明を読んだ記憶があります。
アプリで自己完結してしまう手続きですから、それなりに気をつけるべきとも思います。
また、この口座情報紐付けは、18歳以下の子どものマイナンバーカードはどうなっているのか気になります。
親が勝手に自分の口座を登録してしまい、子供が18歳を超えても気が付かない…ということはないようにしないといけないと思います。
→そもそも18歳以下の子供のマイナンバーカードに銀行口座の紐付けが必要な理由が分かりません
逆に認知症などの親のマイナンバーカードに介護している子供の口座を紐付けしてしまったケースなどは、難しい問題だと思います。
LGBT法案、9日に内閣委採決で合意 与党案が可決へ
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
議員立法の法案は政府提出法案と違い、国会に付議される前に所轄官庁の審議会などを経ていないことから、野党とも丁寧に協議して可能な限り賛成者を増やすプロセスを経るのが通常です。
LGBTの方々への根拠がない差別は無くすべきですが、人の気持ちから来る違和感は法律で規制しても効果がないのは、男女雇用均等法が成立してから既に35年以上が経っている日本の実情を見れば一目瞭然です。
そんなことは分かっていながら、外圧もありこの法案の成立を強行しようとするのは、自民党の傲慢です。
均等法成立後に当時の労働省が直面した批判よりも厳しい一般市民からの反発が予想される法律を、誰が責任を持つのか?きちんと見極めたいと思います。

NORMAL
投稿したコメント