Picks
1146フォロー
7856フォロワー


終電繰り上げへ、注意呼びかけ 首都圏、20日から
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
年が明けてから、都心に向かう電車に乗っていません。
下り列車には昨日初めて乗りましたが、昼間ですが意外と混んでいました。
これからも移動は時差を心がけますので、夜は、空くタイミングに合わせて利用したいです。
→21時くらいかしら?
追記
先ほど調べたら、私の最寄り駅までの池袋駅発終電は、24時45分から24時35分に10分だけ早まる…とのことですが、昔は乗ったけれど、もう10年以上終電は乗っていないです。
というか、充分遅い終電ですよね。
新型コロナウイルス 重症者が過去最多の1001人 17日連続で前日上回る
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
1,001人の重症患者とは、ICUに入っている重症患者という意味でしょうか?
または、ICUに入っている患者人数?
重症者の定義が、国といくつかの都道府県で違うはずなので、まず、定義がどちらなのかを先に示して欲しいと思うのですが…
中程度患者でICUに入り呼吸器を付けて貰えば早く回復出来る体力のある人がICUに入れないで、いきなり悪化→死亡というケースも出てきているのが心配です。
コロナ重症者は、ICU滞在日数が長くなる傾向ですが、冬になりその傾向に拍車が掛かっているのかどうかなど、具体的な経過モデルが良く分からないので、
1,001人の重症者→医療体制逼迫→日本の医療機関はどうしてこうなるの?
と安易に繋がってしまうので、もう少し具体的な説明が欲しい内容です。
自殺率、コロナ「第2波」時に上昇 女性・子どもで顕著
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
不安や悩みは、話をすることで軽減される側面が大きいですが、その話しの場がなくなってきていることと、顔を合わせて話しをすることが感染リスクとなっていることのダブルでネガティヴな環境になってしまっていることも課題なのだと思います。
昨日、ATM🏧で、横で引き出しをしていた男性が、もうこれしかない…こんなに使ってしまった…と聞こえるような独り言を言っていたのを聞いて、ハッとしました。
自分に出来ることは、困っている生産者から直接商品を買うことくらいしかないのか?
仕事が一段落したら、何か参加出来る支援活動はないのか?考えてみたいと思いました。
ユニクロ、スマホ決済参入 自社アプリ通じ購買履歴収集
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
やるならば、あと2年早くやれば良かったのに…と感じます。
優位性は、既にかなりのダウンロード数があるユニクロアプリをプラットフォームとして利用出来ること、取り敢えずクレジットカードを紐付け出来るようなので、レジでの動作を楽にするという点ではメリットがあることでしょうか?
しかしながら、ポイントインセンティブを取り入れていないユニクロで、決済にはポイントインセンティブが当たり前だと思っている多くの日本人に対して、どのように継続利用のインセンティブを設定するのでしょうか?
→特に他店での利用に対するインセンティブ
提携先が三井住友銀行であり、三井住友カードではないので、ポイントインセンティブのノウハウを提携先から提供してもらう訳ではないとしたら、どうするのか?興味があります。
また、ユニクロの強みのグローバル展開との連携であれば、決済ガラパゴスの日本のツールではどうなんだろうと思います。

NORMAL