Picks
1152フォロー
7880フォロワー


日米首脳が初の電話会談 尖閣防衛、同盟強化を確認
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
バイデン大統領の電話首脳会談の順番は、トランプ時代のアメリカを内心嫌っていた順番でしょうか…カナダとメキシコは国境を接しているので、移民政策が大きく変わりますし最優先ではありますよね。
↓
まずカナダとメキシコ、次いでイギリス、そしてEU諸国、ロシア、そして日本
新興国がワクチン囲い込みに反発、価格つり上げの懸念も(写真=ロイター)
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
これは本当に難しい問題だと思っています。
けれども、現実としては、経済力がある国からコロナ禍から脱却しないと、世界経済の立ち直りが遅れるのは事実です。
人の移動は、経済力がある国から弱い国が多くて、それを前提に発展途上国の交通インフラは成立しているのが実態です。
身近なところでは、ミャンマー。
ミャンマーの空港は、完全に外需依存で整備されています。海外から飛行機が飛んでこないと成り立たないです。
日本国内で、ワクチンを活動が多い若者から接種すべきという声があるのと理論的には近しいものがあります。
ただ、国内だと、医療機関が逼迫している主たる要因が高齢者なので、結果的に高齢者優先になるのは、医療機関というインフラを守るためです。
発展途上国では、パキスタンのように平均年齢20代、平均寿命が60歳代なので、国全体が日本でいうところの若者にグルーピングされるような意味合いですね。
実際に聞くと、風邪みたいなものという認識に近いです。
個人的には、イスラエルの札束交渉によるワクチン早期接種は、グローバル経済に資するのだろうか?とは感じます。
取り敢えず、収拾つかないアメリカには急いで接種して欲しいとは思います。
米ロクシタンが破産法申請 新型コロナで一部閉店
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
これは、最大の債権者が親会社であるフランスのロクシタンなので、chapter11で、税務的に安全な債務免除を子会社であるロクシタンアメリカに供与するためのタックススキームですかね。
全米で31州でしか展開していないことに軽い驚きを感じました。LA辺りでは、それなりなモールには必ず入っていましたので。
第二の債権者は、恐らく家主やモール運営会社なので、複数年の賃貸借契約を借主に有利に解約する為には、手っ取り早くchapter 11が良いからです。
アメリカのロクシタンと言えば、お店のスタッフは、圧倒的に白人が多いという印象があります。LAの高級モールで、100ドル札はこの金額→25ドルくらいでは使えないと、凄まじい勢いで、白人の女性スタッフに言われた嫌なイメージがあり、アメリカでは免税店以外では買わなくなりました。
東京都 新型コロナ 973人感染確認 重症患者159人に増加
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
同じ内容の別の記事で、減っているけど検査数が少ないから…と言うコメントが散見されますが、これは前から。
→3日前が日曜日だからです
多くなっても、少なくなっても、動きがあると急に別の数値に注目が行きますが、毎週毎日のことなので、履歴を見た方が良いです。
以下別記事へのコメント
東京都に限ったことではないですが、水曜日は検査数は毎回少ないです。
→毎週見ていれば分かります。下に貼り付けました。だから、今日だけ、ここを突っ込むのはおかしいと思います。
日々の感染者数で一喜一憂してもしょうがないですが、爆発的な感染拡大には至らなかったという状況だと理解します。
やはり、台湾やニュージーランドのように島国で一度完全に終息させた国でないと、人口が多い日本の大都市圏で感染者数を2桁まで抑えるのは、ウイルスの特性的に難しいのでしょうねと素人な感想。
でも良く頑張っていると思いますけど。大半は出勤しながら、この数字です。
参考
1月20日水曜日
本日の患者の発生状況(速報値)は1,274人、うち65歳以上の高齢者は247人、
検査実施件数は2,670件(目安となる3日前の件数)
1月13日水曜日
本日の患者の発生状況(速報値)は1,433人、うち65歳以上の高齢者は187人、
検査実施件数は2,684件(目安となる3日前の件数)
東京で973人の感染確認 重症者は11人増の159人
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
東京都に限ったことではないですが、水曜日は検査数は毎回少ないです。
→毎週見ていれば分かります。下に貼り付けました。だから、今日だけ、ここを突っ込むのはおかしいと思います。
日々の感染者数で一喜一憂してもしょうがないですが、爆発的な感染拡大には至らなかったという状況だと理解します。
やはり、台湾やニュージーランドのように島国で一度完全に終息させた国でないと、人口が多い日本の大都市圏で感染者数を2桁まで抑えるのは、ウイルスの特性的に難しいのでしょうねと素人な感想。
でも良く頑張っていると思いますけど。大半は出勤しながら、この数字です。
参考
1月20日水曜日
本日の患者の発生状況(速報値)は1,274人、うち65歳以上の高齢者は247人、
検査実施件数は2,670件(目安となる3日前の件数)
1月13日水曜日
本日の患者の発生状況(速報値)は1,433人、うち65歳以上の高齢者は187人、
検査実施件数は2,684件(目安となる3日前の件数)

NORMAL