Picks
1163フォロー
8085フォロワー


新型コロナ 高齢者向けワクチン 4月12日から接種開始へ 菅首相
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
「3/7に東京も解除」で調整 政府“今週金曜に決定”の方向
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
緊急事態宣言については、関西3府県からは解除要請が出されました。
昨日、都知事は東京都はまだ危機的状況だと言っていたしたが、7日に解除で調整のニュース。
感染者がかなり減っているので、いたずらに現状維持自粛を呼びかけても効果がなくなっているのか、減少率は下げ止まりましたが、やはり解除ですか?
これは情報が錯綜しているのではなく、思惑や判断基準がバラバラということですね。
こちらにステージ判断の指標の一覧があり分かりやすいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c413a9e98b6ebeeea5387baaf0a601d7bb3f36c/images/000
これ以上下げるとなると、もっと強い規制が必要なのだと思いますが、都は都立公園の駐車場閉鎖していますが、そういうメッセージでしょうか?
また、政府と東京都は判断が割れるのでしょうか?
首都圏3県は、東京都に振り回されていると感じます…
関西3府県、2月末解除を要請 時短は条件緩和し継続へ
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
こちらの読売の方が各都道府県の指標を比較してわかりやすいです。
https://newspicks.com/news/5638197/?utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare&invoker=np_urlshare_uid349101
ちなみに、こちらの数値比較を見ると、東京都の数値は不自然に感じます。
感染者については、自宅療養、宿泊施設療養、入院療養と3パターンあります。
その総数のうち、どれくらいの割合の感染者に入院療養なのか?というKPIがあると、かなり分かりやすいかなと思います。
東京都は、重症者以外の入院を絞っているように感じてしまういます。
昨日の都知事の会見、まだ危機的状況です!とカリカリしているだけなのが、異様に感じました。
高齢者のワクチン、人口比で配布 河野氏、供給状況で計画変更も
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
これ、医療従事者優先分について、人口比で考えるとかなり少なかった埼玉県知事が苦情を呈したとニュースになっていました。
世界でも取り合い、国内でも取り合いになるのですね…
中々大変。
世界では感染が深刻な国が優先されていますが、国内では社会的免疫力が確立すると影響力が大きいところが優先されても良いという考えはあるのでは?
例えば、医療機関が乏しい離島は接触も自衛隊のサポートを貰い一気に終わらせた方が効率が良いです。とくに観光に頼っている沖縄県の離島など。
→副反応対策の観点からもその方が効率的だと思います
あとは、やはり東京圏ですよね。
自分が住んでいるからというのではなく、一都三県が社会免疫力をもてば、感染力はかなり低減します。
ウイルスは人口比で存在する訳ではないですから。
下手な平等主義は効率が悪いはず。戦略的公平的観点が必要だと思います。

NORMAL