Picks
104フォロー
78フォロワー


岸田首相、内閣改造での「女性ならではの感性」発言がトレンド入り 「さすがに2023年にそれはない」など総ツッコミ
Sato Keisuke
本当に言い方一つで受ける評価は逆転しそうなものでしたが、好感度が低いのもあって悪い方に転んでいますね。
記事で言及があるような、オジサンによる自虐的なコメントであればもう少し受け入れられていたのでは、と思います(それもそれでどうなの、という話はさておき)
古くからある男女の格差を解決するための策を講じることが必要であるのと同時に、もはや"男女"という分け方自体が現代的でなく、個人のパーソナリティや多様な性の在り方にも配慮すべき、という点がジェンダーに関する問題で難しいところですね。
とはいえ首相という立場であれば当然意識すべき点ですし、何が問題であるのか理解できていないと捉えられる発言には相応の反応が返ってきますよね。
「共働き」望む若者44%→33% 仕事と家庭の両立は難しい?
Sato Keisuke
興味深いのが実際に働いている社会人ではなく、中学生〜大学生を対象としたアンケートという点ですね。
女子の回答で変化が大きかったということは、自分や友人の母親の苦労を間近で見て影響を受けている部分もありそうです。
逆に言えば、今の親世代が上手くいっていれば回答がポジティブな方に転じる可能性は大いにありそうなので、子育てしている人にとって働きやすい環境を整備することは長期にわたって効果が期待できると考えられます。
それで言うと最近はリモートワークからオフィス回帰のトレンドですが、やはり子育て等の事情も考えるとリモートワークというオプションはあると良いですよね。
小学校くらいだと子どもより親が先に帰宅するのはなかなか難しいでしょうし。

NORMAL
投稿したコメント