Picks
615フォロー
1063フォロワー


インド人は◯◯の権化?いま日本人に欠けるマインドセットとは
【保存版】「資料」「SNS」「動画」業務の“あるある”、アドビが一発解決
Kanai AsukaNewsPicks Brand Design Senior Editor
PhotoshopなどのAdobe製品に対して、難しそうと敬遠してしまっている方、多いと思います。私も完全にそうでした。ですが今Adobe製品が、Fireflyなどの生成AIの導入もかなり進み、クリエイティブの素人にも大変優しい製品に進化しているのを、皆さんご存知でしょうか…!
実際に私も試してみたのですが、Adobeに対する「難しそう私には無理…」という感覚が一変してしまいました!特にFireflyの生成塗りつぶしは、騙されたと思って一度やってみてほしい…!
この記事では、資料作りや動画制作など、ビジネスパーソンがかかわる業務でのAdobe製品を活用するワザを、まとめて紹介しています。数クリックでできるものばかりなので、ぜひPickして活用いただければ嬉しいです!
【前野隆司】幸せに働くテクノロジーとの対峙法
Kanai AsukaNewsPicks Brand Design Senior Editor
便利さや効率性が重んじられるテックサービスの世界で、Delivering Happinessというフィロソフィーを第一に掲げるZoom。
AIの急激な進歩で不安を覚える人も多い中、テクノロジーと我々はどう幸せに共存できるのか?を探るべく、Zoom日本法人の下垣社長と、幸福学の前野教授との対談を実施しました!
印象的だったのは、「AI時代に活躍できるのは、幸せな人だ」という前野さんの言葉。Zoomがハピネスを第一に掲げる理由や、ここ数年のZoomの進化の背景が、より鮮明にわかった気がします。ぜひ皆さんお読みいただけると嬉しいです!
コンビニおにぎりを「捨てない」ためにできること
加藤雅則氏・実践リーダー登壇。「両利き」を失敗に終わらせないために
Kanai AsukaNewsPicks Brand Design Senior Editor
日本のビジネス界に広く浸透した両利きの経営論。しかし、その実践は一筋縄ではいかず、多くの企業が四苦八苦しながら取り組んでいるのではないでしょうか。
そこで今回は、その両利きの経営の実践論を紐解くオンラインイベントを開催します!両利きの経営の提唱者であるオライリー教授の、日本における共同研究者の加藤雅則さんにも出演いただき、日本の両利きの経営における“勘違い”や、実践のための詳しいポイントを教えていただきます。
さらに、実際に両利きの経営に挑む組織変革リーダーのお二人も登壇。具体的な取り組みや組織設計のあり方をじっくり伺います。ぜひ奮ってご参加ください!

NORMAL
投稿したコメント