Picks
140フォロー
12273フォロワー


1日何分歩くのがベスト? 健康効果が期待できる「適度な運動量」
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。

【新】観光開国でチャンス。「起業・副業・兼業」アイデア7選
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
観光開国!!中小プレーヤーが多いためか、あまり観光旅行市場の巨大さは知られていません。2019年の観光白書によると各市場の消費ボリュームは以下の通りです。
・インバウンド…4.8兆円
・ドメスティック(日本在住者による日本国内旅行)…宿泊旅行が17.2兆円、日帰り旅行が4.8兆円
・アウトバウンド(国内分)…1.2兆円
です。それぞれ巨大です。
そして観光庁発表による、日本の主要旅行業者による売り上げは95%は日本人(日本在住者)によるものです。これは、インバウンド市場が急激に大きくなったことにより大手の介在が間に合わなかったことや、国内旅行市場がミドル・シニア中心(市場の半分以上は50代以上)であることから海外企業と比較し、デジタルマーケティングに精通する企業が多くないことから、訪日外国人旅行者に旅マエからリーチできる手段が少ないことなどが考えられると思います。
簡単にいえば「巨大な白地市場」です。
もちろん自分で起業するのもお勧めですが、この巨大な成長市場にスタートアップとして挑んでいるWAmazingに参画していただける方も大募集中です!(笑)
外国籍ネイティブ社員60名以上、女性比率6割、ワーキングマザー多し、全国21都道府県好きな場所に在住しながら柔軟に原則フルリモートワークで働けます。(どこから勤務しても東京と同じ給与水準なので地方在住はお得かもしれません!)
総勢150名の仲間がお待ちしております!

【アトキンソン】日本が観光で稼ぐために「今やるべきこと」
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
円安でインバウンドはチャンス!となると、「日本は安いから観光でしか稼げないのか」「途上国のビジネスじゃないか」と思う人もいるかもしれません。しかし、アトキンソンさんも記事中で言っているように、そうではないのです。
他のビジネスでは「日本独特の商慣習がグローバル化を妨げている」とか「ガラパゴス」と揶揄されることも多いのですが、観光にとっては「ユニークであること」や「独自の文化」は非常に魅力的なものとなります。
そこに私たちは自信をもっていいかと思います。
以前、様々なデータを引用しながら
▼日本は「安いから」観光大国になるのではないんです。
https://comemo.nikkei.com/n/n097604a25526
ということを、書きました。^^

【完全図解】観光ランク「世界一」。これから日本はこう変わる
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
そう、ここから日本は、名実ともに観光立国の道を歩みます。
それが、WAmazingが2020年4月、売上が98%ダウンしても、2年半近くの長きに渡り、チームを維持し、今、約150名のメンバーとともに迎え撃つ準備をしている理由です。
かつ、この「円安」…すごいことです。
私が日本の首相なら、今すぐ「出国税の増税」をしたいです。
出国税とは、国際観光旅客税のことである。19年1月7日、コロナ禍に日本が飲み込まれるちょうど1年前に出国税という新しい税として導入された。飛行機や船で日本を出国する人から1人あたり1000円を徴収するというもので、海外旅行に出かける日本人も訪日客も対象になる。
19年1月に導入された出国税は、19年度に500億円以上の歳入をもたらした。もし1人あたり3000円に出国税を増税すれば、19年水準でも1500億円の歳入になる。
一度、コロナ禍で忘れられかけたものの、これから中長期的に訪日外国人市場は大きな成長を見せると思う。その証左に政府は16年に立てた、30年に6000万人の外国人旅行者を迎え、国内消費額15兆円を目指すという目標を現在も降ろさず掲げている。
今こそ、出国税を増税し、さらに、観光振興予算を増やし、日本経済をV字回復するのだ~!というのが、先日、ForbesJAPANの取材に答えた、私の主張です。ちなみにタイの出国税は、1人3000円くらい。オーストラリアの出国税は1人5000円くらいですからね…(;'∀')
▼今こそ、出国税増税の好機!
https://forbesjapan.com/articles/detail/48167

【秘録】あなたの知らない、日本カルチャーの「超巨大市場」
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
WAmazingは、従業員約150名のうち、4割以上が外国籍社員で、かつ日本在住の皆さんで、日本語もとても上手です。(まぁ在籍の日本人社員が私も含めて、英語や中国語がたいしてしゃべれないから、基本は日本語検定N1以上を所有している方を採用しているからなのですが…)
面接時に「日本語お上手ですね、どうしてそんなに上達したのですか」と、聞くと、「日本の●●がスキで日本に興味を持って、それで日本語を勉強して日本語がわかるようになりました」というような返答がとても多いのです。
私が上記のような質問を外国籍の彼らにする理由は、日本はかつてのように成長性が高い国でもなければ、給料が高い国でもないから、彼らが日本のスタートアップであるWAmazingを選んでくれることがとても不思議だからです。
そして「日本の●●がスキで、それをきっかけに日本に興味を持ち、日本語を勉強し…」というものの例としては、たとえば「日本のアマザラシがスキで、それをきっかけに彼らの歌詞を理解したいと思い、ライブにもいきたいと思い…」みたいな話になります。アマザラシは、ご承知の通り、日本の青森県で結成されたロックバンドで、ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズに所属しています。
私は子供が好んで聴くので彼の音楽を日常的に聞いていますが、
たとえば「月曜日」という曲の歌詞は以下です。
♪
月曜日 蹴飛ばしたら
ゴミ箱にも嫌われて 転がって潮風に錆びた
息苦しいのは ここが生きる場所ではないから
僕ら地球外生命体かもね
好きなこと好きっていうの こんなに難しかったっけ
それならば僕は息を止めて潜るよ
君の胸の内の深さには 遠く遠く及ばないとしても
♪
…面接で思わず、彼女に聞きました。
「アマザラシ、いいよねえ。でも、歌詞、けっこう難しくない?」と。
「そうですね、でもそういう世界観が好きなんです」
彼女は、採用され、今も活躍しています。
これ外国語だったら私、的確に理解できるか自信ないです。
だって、月曜日はそもそも蹴飛ばせないしゴミ箱は人を嫌いません。
でも、言葉は文化であり、音楽も当然、文化であり、
私たちがあまり気にも留めていない日本の文化はかなり魅力的なのだ、と、日々の生活や仕事の中で痛感しています。
森氏、女性蔑視発言批判に不満 「本当の話をするので叱られる」
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
男性性と女性性という概念がある。身体的な性別とは別に、心理的・精神的な部分における「男性らしさ」や「女性らしさ」のことで一般的には男性は男性性が強く女性は女性性が強いが、どちらも1人の人間の中に存在しており男女問わず誰しもが持っている性質であり人によりその割合や配分は違う。
男性性に分類されるのは、分析、評価、判断、論理、攻撃、支配、決断力、積極性などである。一方、女性性に分類されるのは受容、包容力、共有、調和、安定、直感、感覚、感性、柔軟性などだ。
東京五輪組織委員会の会長を務めていた森喜朗氏が「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」という趣旨の発言をしたことが女性蔑視であるという非難を国内外から得て退任した。
本件に関して、東京都知事の小池百合子氏がマスコミに感想を求められて「話が長いかどうかは人による」と回答していたのが私には印象的だった。
そう、まさに人によるのだ。
女性性が発揮されると共感や調和を大事にするため話が長くなりがちだ。逆に判断や論理の性質を持つ男性性が発揮されれば結論を端的に簡潔に話せる。つまり森氏の発言は肉体的性別の「女性」と精神的特徴である「女性性」を混同したため非難を浴びたのだ。
「会議の時間は限られるから、男性委員も女性委員も発言時には『男性性』を発揮して臨んでもらいたい」と言えばおそらく問題はなかった。

NORMAL