Picks
109フォロー
10688フォロワー


電通、本社ビル売却検討 国内最大級の3000億円規模
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
立地のいい場所の
デカくてオシャなオフィスを手放すのが
「むしろクール!」な時代に。いいですね。
中国・深センの「年700億円を稼ぐ絵画村」がコロナで大損した理由
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
この村は本当に面白い。路上にたくさんの絵描きさんたちが(見習い、修行中も含めて)簡易な椅子にすわってキャンバスを前に絵を描いている。みんな、手元のスマホやタブレットで原画を見ながら、(誰もが知っている、有名美術館に飾られているような絵画を見ながら)時に、細部を、拡大しながら、複製画をつくっていきます。
複製画は、印刷やシルクスクリーンではなく、実際に人が筆を運んで描かれた油絵なので、素人目には非常によくできていて、高級感もあります。
我々のような外国からの観光客は、驚くような安値でそれを買うことができます。(ゴッホのひまわり、と、モネの睡蓮の絵を、それぞれ1000円で、とかね。(;'∀'))
こうしたtoCの販売もするが、大部分は海外の高級ホテルへのtoB販売なのでコロナ禍の打撃を受けている、労働集約産業だから中国政府も支援しない、という記事でした。
なるほど、しかし、こんな風に名画の画家による複製といった労働集約型の生産ができるのも14億人を擁する中国ならでは。
なんとか画家見習いの皆さまが生き延びて、また絵画村が復活するといいなと思います。toB売上を補うほどではないかもだが、D2Cで個人販売を強化するとかしたら面白そうだが、、。
テレワークで勤務多様に 富士通は遠隔地の居住解禁
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
うちもスタートアップとして、人材が力の源泉であるので、常にビジョンマッチ、カルチャーマッチする、優秀な人を採用したいと思っています。遠隔地の居住解禁をすることは、その対象を広げることになり可能性を広げることになると思います。
うちも今はフルリモートワークなものの、チームワークやコミュニケーション、アイデアブレスト(発散系会議)のために、週1-2回はチームで顔をあわせていたりします。
なので、リモート前提ではあるものの、正社員に対しては、基本は、「何かあれば都心に来られること」が条件です。
でも、遠隔地(九州とか)勤務も、とするなら、地域限定勤務のように、人事ルールでの勤務体系を区別してもいいかな、など考えています。
採用の可能性をひろげ、働き方の多様性を認めながらも、
・不公平感、従業員間の不満を生まない
・リアルとオンラインのハイブリッド勤務を可能にする
ことに留意して、制度を整備したいです。
英、中高年の旅行予約殺到 ワクチン効果? 業界に朗報
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
寒く、日照時間が短い冬の間のイギリス。午後3時過ぎには暗いです。夏こそ、太陽が燦燦と降り注ぐリゾートでのんびり、サマーバカンスを過ごしたい、、、!!…こんなヨーロッパ人たちの悲願とも言える行動ではないでしょうか。
ワクチンを自分が率先して打つかはともかく、それは横においておいても、だんだんワクチンの普及とともにコロナ禍が収束に向かい、夏のバカンスを過ごせることを願い、願掛けも含めて、とりあえず予約。
人間は、パンのみによって生きるのみにあらず。明日への希望によって生きるのです。(;'∀') 昨今の株価が高値で推移するのと同じです。
…収束してなかったら、キャンセルするしかないですけどね…
「画面の前で2時間」が耐えられない! スマホ世代の集中力に異変
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
大人もですが、子供もスマホ中毒で困ります。
特に、夜だらだらスマホをすることで、眠る時間が遅くなり、昼夜逆転気味の中学生が我が家にはおり、、、。
とうとう、家のWifiルーターの電源を、夜9時に、私が抜くということになりました。朝は、朝6時に起きると、Wifiルーターの電源を入れております。
21時以降、我が家には優しい時間が流れます。が、私も仕事できません。あきらめて早く寝ます。
子供には、Wifi会社とそういう契約になっている、と、謎のウソをついております。w
でも、私が寝坊した朝に、「ねえ、何時から使えるの、、?」と怪訝に尋ねられてしまいました。そこで、スマートコンセント(時間でタイマー作動する)を買って、Wifiルーターの電源に装着しています。
もともと時間コントロールや接続先コントロールがあるWifiルーターも売っています。
残るはモバイルデータ通信。こちらは、毎回、ドコモに電話して止めないといけないので、鬼面倒です。
ちなみに、「スクリーンロック」「ペアレントロック」の類は、設定しても、一瞬でハッキングされてしまいます。w
ほんと、デジタルネイティブ世代、手ごわいです。
戻して進む!東尋坊で前例のない再整備が始まった 日本有数の観光地が目指す“本来の姿”とは
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
コンクリートで固めた上に老朽化した自然景勝地。
これは、魅力的ではないと思います。
それを、荒々しくも美しい、自然をそのまま楽しめるように戻す。
すごく良い計画ですね。
かつて大型バスを何台も停めていた駐車場は、芝生の憩いスペースになり、地元民が休日に遊びに来るようになる。
グランピングなど、需給バランスをみながら、供給量を調整できる宿泊施設も検討して「泊まれる東尋坊」にするのも良いかもしれません。
北陸新幹線延伸で関東からの客が伸びるというのは、本当です。
金沢では、関東2割、関西8割の客層が逆転しました。
おかげで二条市場のカニの価格は上がったようですが…
また新幹線延伸はインバウンドも伸ばすでしょう。
素晴らしい自然景勝地を、環境を守りながら滞在時間の長い経済波及効果も生める場所に生まれ変わらせて、その収入で、また、東尋坊を守っていく。
楽しみな計画です!
USJ『スーパー・ニンテンドー・ワールド』緊急事態宣言受け開業延期
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
2/4開業予定だったのを延期とのこと。
2月頭ぐらいからテストの終わった大学生は約2か月の春休みに入ります。
大学受験の終わった高校3年生も2月から、遊びたいモード。
そのあたりを考えての開業スケジュールだったのかな?と。
ただ、今は緊急事態宣言下で、かつ、若者が集まっちゃいがちなので延期はしょうがないかと思います。
本格的な春休み需要(3月中旬ころ)には、気温も湿度も上がってコロナ感染も収束していれば、またGOTOも再開できますし、
その頃には開業できると良いですね。
そのためには、「今の緊急事態宣言下」で、極力、感染者を減らしたいところですね…
緊急事態宣言 “状況次第で対象地域の追加も” 西村経済再生相
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
もし県別に緊急事態宣言を出す方針を今後も継続するならば、ですが、10万人当たりの感染者数も大事だが、隣県との人の行動動線がどうなっているかという観点も必要だろう。
これが、10万人当たりの感染者数では千葉や埼玉を上回る栃木よりも先に、1都3県はまとめて緊急事態宣言下になった理由かと思いますが、1都3県以外にも、そういうエリアは多い。
RESASなど国がとりまとめているビッグデータなども活用できるかと思う。
▼誰でも利用できます。
https://resas.go.jp/
西村大臣、「状況次第で」ということで緊急事態宣言を出す条件を明言しないのは良いと思う、、、。政治家というのは、状況次第で、白とも黒とも判断できる「あいまい力」が、ひとつのスキルだと個人的には思います、、。
なので、500人以下、と解除の目安を数字で名言されたときは、実は個人的には、「あちゃー」とも思いました。(なぜなら、マスコミは、必ず覚えているので、医療の逼迫状態が解消されたとしても、感染者数が500を切らない限り、宣言解除できなくなったり、宣言解除したら、マスコミから揚げ足取りされることは確実なので)
エアビー株が続伸、過去最高値を記録-時価総額1000億ドル突破
加藤 史子WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者
ベースには、今がコロナ禍で最悪だから、今後は良くなるだろうというワクチン接種拡大に対する経済の先行き期待感による株高があると思いますが、それ以外には、
・アメリカでもリモートワークが通常装備される中で、昼間の需要もありそう
(ホテルよりワークプレイスが充実した、サードプレイスとして)
・ホテルや一般の宿泊施設に比べて、ヒトとの接触がない(デジタルキーなどで勝手に入って勝手に滞在スタイル。フロントもなければ、レストランもないので、スタッフや他の客と会う比率も低いからコロナ向き。
・密集を避けて、今まで人がいかなかったような場所にも滞在ニーズが発生すると、いきなりホテル建設などができるわけないので、民泊の需要がさらに増す
・旅行需要は消滅はしないので、リバイバル需要、リバウンド需要がすごい
・ワーケーションのような長期滞在は、民泊スタイルのほうが好まれる(家のように滞在できたり、キッチンで料理できたりする)
など、コロナ禍は、エアビーのような民泊事業の株価にはプラス材料をもたらしているように思います。

NORMAL