Picks
1547フォロー
12393フォロワー


クリーン・エネルギー経済行動計画要旨 世界の脱炭素化支援へ
林田 修一世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表
経済的なインセンティブとして「エネルギー移行のコストを下げることが必要」は重要な点。日照量や規模次第ではあるも太陽光発電は既に他エネルギー源と比べてコスト面で優位に立っているものの、安定した電源供給のためには蓄電のコストダウンが不可欠です。
グローバルで公正なエネルギー移行、所謂「Just Transition」についてはアジアや新興国など各国が置かれた異なる状況を考慮するということですが、反発をしている温暖化に寄与していない新興国(一方で被害を被っている)への配慮も含まれています。
貿易についてはグローバルな環境規制への抜け道を防ぎたいという趣旨と思われますが、G7以外の主に新興国間の貿易への適用はどうするのかという疑問が残ります。
三井住友FG、約400店舗大きく減らさず「ストア」設置は推進-専務
林田 修一世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表
一部の店舗を除いて銀行の支店は土日や夕方以降閉まってしまう。しかも場所は駅前や繁華街なども多いので、街としても寂しくなってしまいます。
空いているスペース(少なくとも1階)の有効活用ができると面白いと思う(カフェとか本屋とかワーキングスペースなど)。業務スペースと待合スペースの間に壁とシャッターを設けてるなどして。もちろんここにある「ストア」もここに設置。
米国ではカフェと一体型の店舗は存在し、日本でもその試みは始まっています。地域に根ざしていく為にも必要かもしれないですね。
https://hiyosi.net/2022/03/23/jsbank2022-3/
セキュリティの問題があるかもしれませんが、キャッシュレスを進めれば現金の量も減るはずですし、そもそも支店にはそこまで多くの現金は置いてないので。

【ミニ教養】トップ研究者ほど「AIを止めろ」と叫ぶ真の理由
林田 修一世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表
悲観的になりたくはないですが、冷静に考えても悪意のある人達がテロ行為などに利用し始めてしまうと(人間と同じ、もしくはもっと速いスピードで)AIが学習し、増幅的にサイバーテロが起きる可能性なども否定できないと思います。口座凍結や少し前にあったガスパイプラインのブロックによる脅しなど、テロなどの人間ができる事は技術的にはAIにも出来るのではないでしょうか。
人間の犯罪については人間の組織が阻止をする枠組みを作っているので、AIの場合はその様な行為を取り締まるAIが必要になると感じています。
また、従来の国家などによる規制というガナバンスが果たしてワークするのか。DAOの様な分散型の管理システムなどが必要なのではとも思います。選挙やクーデターなど、国家や準国家組織もAIを悪用できるので。。
ChatGPTの回答を転載します。リアルに怖いです😱
「『ChatGPTが人類を滅亡させる』なんて心配する必要はありません。
しかし、もしもChatGPTがやんちゃでユーモアのあるAIだったら、どうなるでしょうか?もしかしたら、『人類を滅ぼす』というのは、彼らの『ジョーク』の一つかもしれませんね。でも、そんなことはないと信じたいものです」
https://diamond.jp/articles/-/322343

NORMAL
投稿したコメント