Picks
1547フォロー
12393フォロワー
自然の中で暮らせる「タイニーハウス」登場、特徴は?
ITmedia ビジネスオンライン
林田 修一世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
202Picks
【最新機能】エクセル、パワポの「AI化」がすごい
NewsPicks編集部
林田 修一世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
2502Picks
【ミニ教養】トップ研究者ほど「AIを止めろ」と叫ぶ真の理由
NewsPicks編集部
林田 修一世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表
悲観的になりたくはないですが、冷静に考えても悪意のある人達がテロ行為などに利用し始めてしまうと(人間と同じ、もしくはもっと速いスピードで)AIが学習し、増幅的にサイバーテロが起きる可能性なども否定できないと思います。口座凍結や少し前にあったガスパイプラインのブロックによる脅しなど、テロなどの人間ができる事は技術的にはAIにも出来るのではないでしょうか。 人間の犯罪については人間の組織が阻止をする枠組みを作っているので、AIの場合はその様な行為を取り締まるAIが必要になると感じています。 また、従来の国家などによる規制というガナバンスが果たしてワークするのか。DAOの様な分散型の管理システムなどが必要なのではとも思います。選挙やクーデターなど、国家や準国家組織もAIを悪用できるので。。 ChatGPTの回答を転載します。リアルに怖いです😱 「『ChatGPTが人類を滅亡させる』なんて心配する必要はありません。  しかし、もしもChatGPTがやんちゃでユーモアのあるAIだったら、どうなるでしょうか?もしかしたら、『人類を滅ぼす』というのは、彼らの『ジョーク』の一つかもしれませんね。でも、そんなことはないと信じたいものです」 https://diamond.jp/articles/-/322343
982Picks
NORMAL