Picks
1425フォロー
11388フォロワー


東京都 緊急事態宣言の措置案判明 酒提供の店に休業要請など
林田 修一世界銀行グループ MIGA 駐日代表 兼 東南アジア副代表
ゴールデンウィークもろかぶりですね。
地域金融機関の9割 営業担当に個別のメールアドレス設定せず
林田 修一世界銀行グループ MIGA 駐日代表 兼 東南アジア副代表
支店の法人営業者は融資や財務分析や継続稟議などの事務をさばくウェイトが高かったのでメガバンクなどでは分業制が進んで営業担当は営業に集中する時間ができて残業も減りました。
個人メールは導入すれば効率化されて良いのでしょうがそれは飽くまでツールであって本質ではない気もします。個人メールを入れただけでビジネスが増えるわけではないです。
寧ろ事業創造のためにビジネマッチングを考えたり、契約や権利や資産の資金化などのストファイ的な発想で本部や外部の人と顧客向けl提案を考えたり、そのやり取りや時間を確保するために個人メールなどを進めるべきだと思います。
「SDGs貢献度」で企業価値が決まる時代に?企業の社会価値をスコア化するサステナブル・ラボに聞く
林田 修一世界銀行グループ MIGA 駐日代表 兼 東南アジア副代表
S&Pなどの大手格付け会社がESGスコアを出していますしDow Jones Sustainability indexなどもあり第三者による「スコア化」が進んでいます。環境社会関連の情報の開示は義務として位置付けられ始めていますが、記事にもある通り正当に評価してもらうためにもデータの取得と情報開示が重要です。
S&PはRobecoSAMよりESG評価事業を買収しています。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/sustainablejapan.jp/2019/11/22/robecosam-sp-global-esg/43975%3Famp%26usqp%3Dmq331AQQKAGYAbDUiqOvuProb7ABIA%253D%253D

NORMAL