Picks
62フォロー
4371フォロワー


世界初、空気圧で駆動する協働ロボットの全容
古川 ヒデミツSoft & Wet matter Engineering Lab (SWEL) 教授/博士(理学)(東工大・物理1996)
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
現代日本人の「ウェルビーイング」を考えるヒントは“昔話”にあった
3Dプリンターでコンパクトかつ高性能な熱交換器を製作――サイズは10分の1、効果は50%アップ - fabcross for エンジニア
無料で写真から3Dプリント出力可能なモデルを生成できるオープンソースの3D再構築ソフト「Meshroom」
過酸化水素を安全なロケット燃料に――3Dプリントで新たな触媒構造を開発 - fabcross for エンジニア
古川 ヒデミツSoft & Wet matter Engineering Lab (SWEL) 教授/博士(理学)(東工大・物理1996)
博士学生による航空宇宙分野の研究。
3Dプリンターが得意とするジャイロイド構造を、過酸化水素を燃料とするロケットに用いられる触媒のデザインに活用。NZ Canterbury大学。
元記事へのリンクはこちら:
"A University of Canterbury Engineering student is using 3D printing to help turn hydrogen peroxide into a non-toxic rocket fuel for the growing aerospace market."
https://bit.ly/3KMnoLF
過酸化水素を安全なロケット燃料に——3Dプリントで新たな触媒構造を開発

NORMAL