Picks
22フォロー
27567フォロワー


ソニー、コンテンツ覇者狙う エンタメ軸への転換鮮明
中村 伊知哉iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長
ポップ&テックのバランスが驚異的にいい。ゲーム、音楽、映画、金融というソフトが過半を占め、ハードも製品と部品がそれぞれ稼ぐ。各分野で世界的な競合相手を持つが、それはGAFAだけに押しつぶされないしなやかな強さも持つことを示す。スゴいなぁ。
河野行革相、国家公務員の勤務時間厳密化「残業代全額支払う」
ディズニー、紅白、M-12020年に起きた「決定的な変化」に気づいていますか?
中村 伊知哉iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長
堀井先輩のコラム。
[緊急時向けの措置が取られた場合、緊急性がなくなったときに、それがもとに戻るかというと、ほぼ戻らない。それは歴史を見ればよくわかる。]
コロナ後に戻したいもの(楽しい密)、戻さなくていいもの(デジタル教育やテレワーク)をいま意識して切り分けておきたい。欲しいものが戻らず、必要なものが元に戻ったりしかねない。
堀井さんは、M−1マヂカルラブリー優勝が映し出すのは、われわれの意識の変化だと説く。その後噴出したのは「世界の変容を許すか許さないか」という議論だという。
御意。許さなければ前に進めない。(あれは漫才だ!)けれど、コロナ前に戻したいものもある。その見極めもまたぼくたちに問われている。

NORMAL