Picks
155フォロー
25546フォロワー


松山英樹選手、キャディの行動でも世界に感動広がる。帽子を脱ぎ、一礼を...
高濱 正伸(株)こうゆう 花まる学習会 代表
まあ、お世話になった教室やフィールドに礼をするのは、日本人には当たり前に近いですよね。
日(日本)式教育が、世界から注目され取り入れられようとしているのもこの部分で、挨拶、掃除、並ぶ、など、当たり前過ぎる文化ですが、世界的には凄い(震災直後も略奪なく並ぶような)と思われるようです。
「感謝する心」の価値は、ハーバードの先生なんかも書いてましたが、ウェルビーングなどでも注目されていますね。
医学部受験で9年浪人 〝教育虐待〟の果てに… 母殺害の裁判で浮かび上がった親子の実態
高濱 正伸(株)こうゆう 花まる学習会 代表
「教育虐待」ね。
親として期待したり希望を言うのは自然だし構わないけれど、最後は本人が自分の心と対話して決意して臨んだかどうかが大事。
親の中には何でもかんでも医学部みたいな「ブランド志向」のつまりは自分の価値観の無い人もいる。毒親などと表現されることもあるが、親のこだわりに支配され、マスト感の中でひたすら勉強し、結果がでなかった人生は、辛かったろうな。
うっかりでも合格していれば、母は鼻高々、下手するとメディアのヒーローだったかもしれないが、特定大学や学部への固着は、こんな地獄にもつながることは知っておかねばならない。
まあ、どこでゲームを降りるかって、人生何度か直面する難しい課題ではある。

NORMAL