Picks
59フォロー
1917フォロワー



【激戦】スーパーの買い物は「すぐ届けてもらう」時代が来る
竹本 祐也株式会社WACUL 取締役CFO
一度、コンサルタントとしてスーパーのEC化について調べました。そもそもスーパーは業界平均利益率が2%と極小なので、スーパー内でスタッフがピックして配送するとしても相当配送料上乗せしないと成り立たないし、ECからの注文数が少ないと注文品をピックするアルバイトの時給も賄えない、という状況で、撤退を考えるスーパーが多いという印象でした。
もう少しだけ未来に、ECを使いこなせる世代が余裕はあるが体力のない老人が増えた時には、ネットスーパーがもっと拡大するのかもしれませんね。
僕はスーパーでX割引とシールの貼ってある商品ばかり狙う小市民ですので、ネットスーパーのお世話になることがありません。ただ、ほしい特定の商品があるのに置いていない・探せないことがあるので、店舗ピックアップがしたいです。。
セブン銀行、顔認証でATMから預金引き出し 国内初
竹本 祐也株式会社WACUL 取締役CFO
セブン銀行はNECが開発する顔認証システムを用いた新型ATMを2019/9に発表していました¹。それが4年の時を経てついに実運用に乗る…!
NECと言えば大手電機メーカーで、昔はケータイやパソコンで多くの人にに知られていたメーカーですが、今は社会ITインフラの会社です。そんなNECの虎の子と言える技術が顔認証です。顔認証なら世界一²と言える、それだけの技術です。これまでは五輪やコロナ禍の体温感知やマスク着用率の測定などに使われてきましたが、セブン銀行のATMともなると、ついに社会実装に至ったんだな、という感動を覚えますね。
¹セブン銀行とNEC、顔認証で本人確認できる新型ATM発表
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1909/12/news126.html
²世界一を誇るNECの顔認証技術。その知られざる開発秘話に迫る
https://wisdom.nec.com/ja/feature/biometrics/2020082601/index.html
配属ガチャの不安ゼロ? 新卒もジョブ型で「就社から就職へ」
竹本 祐也株式会社WACUL 取締役CFO
僕の新卒就活はジョブ型採用でした。
現代の若者は「夢がない」という人も多いと思います。そういう人には会社に配属先を決めてもらったりデスクローテーションの機会をもらったりして、自分では見つけられなかった自分の仕事を見つけられるメンバーシップ型が向いていると思います。
一方で「これがやりたい」という意志のある人は、ジョブ型が向いています。僕は新卒就活の時、株式アナリストになりたかったので、業界3位の会社から株式アナリストの部門への確約をもらえるならば、たとえ業界1位の会社からオープン採用で内定をもらったとしても蹴っていたと思います。
このように、企業側としても両方を準備することで、幅広い学生に魅力付することが可能だと思います。
昇進に向けた自己アピールをためらってはいけない理由
竹本 祐也株式会社WACUL 取締役CFO
僕は比較的、自分で自分のキャリアをコントロールしようと、アピールすべきだと思った時にはアピールをしてきました。
コンサルタントとしてアソシエイトという役職だった時、マネージャーというひとつ上の階級のロールを任せてもらうことが何回か続きました。その際には、複数回マネージャーロールをしてつつがなくプロジェクトを終わらせることが出来たこと、プロジェクトの運営についてチームメンバーやパートナーに確認してほしいことなどを、自分の人事担当社に評価会議前にお願いしました。
一方で、円滑に1ランク上の仕事を終えるのが複数回になるまでは何も言いませんでした。1度だけなら偶然プロジェクト運に恵まれただけかもしれないので、再現性を示してからにすべきだからです。
時々、何の根拠もないけれど「自分が以前よりも成長したと思うから」という理由で昇進を希望する人がいます。これは間違いです。どうなることが組織から求められているのかに合っていて初めて評価されるのですから。英語を1ミリも使わない仕事なんだけれど英会話教室で英語が話せるようになった人は、“成長”はしていたとしても、「英語ができるようになりました!」と主張したところで、(いや、今君に必要なのはそのスキルじゃないんだけど…)と思われて、むしろ評価を下げることに繋がります。
押しどころは間違えてはいけない、そう思います。

NORMAL
投稿したコメント