Picks
56フォロー
50フォロワー


佐川急便が宅配特化のEV、7200台を順次置き換えへ…脱炭素の取り組み加速
大西 邦彦
グズグズしてるとこういう事になる。出来が良ければ乗用車化して売ったら良いのに。
テスラ「モデル3」日本で最大156万円値下げ、EV価格競争激化
大西 邦彦
予定通り安くしてきまきた。
しかし日本のガイシャ新車販売シェアは僅か6%。うち7割はドイツ車が締めます。そしてBEVの販売シェアなんて1%にも届きません。戸建てと集合住宅比は戸建が6割です。細かい理由なんて有りはしません。スーパーチャージャーや車体の大きさは関係なく基本ガイシャや電気自動車を買わないのが日本人の嗜み。価値基準の本質は世間体なのに細かい理由を言い訳にしているだけです。みなさん「あんなのに乗って」って言われたくないでしょ?
とは言えこの価格帯となってくれば地方から売れてくる可能性はありますけど最大の問題はデリバリーではないでしょうか。
https://www.tesla.com/jp/support/frequently-asked-questions#how-do-i-pick-up-my-vehicle
トヨタ社長「自動車のビジネスモデル崩壊」 政府の「脱ガソリン」に苦言
大西 邦彦
安倍時代は次世代産業に莫大な補助金を投資してきたが結局どれも不発に終わる可能性が濃厚(富嶽のシミュレーションで作ったフェイスシールドとかほんとゴミ)。政府の方針に乗っかって水素推しできたけれど、大赤字の水素ステーションにこれ以上国費の投入は厳しくなってきたかと。コロナ対策、政権交代またSDGSの2030年しばりで何らかのアクションを取らなければもう先進国として居場所が無くなるため見直しは必至。梯子を外された感はあるが、テスラにしろBMWにしろカーボンニュートラルな工場を自前で作ってるしインフラにも積極的。ほぼ世界一の自動車メーカーの社長が恨み節はちと情けないと私は思う。
※簡単な算数でCO2の排出量や総使用電力などを「ほらこんなに」と見せる後ろ向きさ加減は本当に良くないしそんな単純なものでもない。
https://www.ecoist.life/column/2721

NORMAL