Picks
60フォロー
9074フォロワー


山手線が映画館や食堂車に? コロナで中止も今後の本格展開目指す
山田 桂一郎JTIC.SWISS 代表
イベントで終わらせるのが勿体無い企画ですね。止まってる車両ではなく、実際に運行している車内で実施して欲しいです。
今回の旅気分食堂列車も良いのですが、個人的には山手線車両に立ち食い蕎麦専用の食堂車があれば嬉しいです。
GWのキャンセル相次ぐ 宮城の旅館・ホテル、悲痛の声
山田 桂一郎JTIC.SWISS 代表
東日本大震災から10周年の節目として企画された「東北デスティネーション・キャンペーン」が1日から始まったにも関わらず、その直後の5日に宮城県では「まん延防止等重点措置」が適用されてしまいました。COVID-19感染症で苦境に立たされていた観光関連事業者にすれば、完全に出鼻を挫かれたわけです。以前から決まっていたキャンペーンとは言え、コロナ禍での開催になることが予想出来た時点で予定通りのキャンペーンが出来ないことやこれまでと同じでは無理があることも分かっていたと思います。もう少し早い段階で「新しい旅のスタイル仕様のキャンペーン」として柔軟な対応が出来るような措置を取れば良かったのではないでしょうか。
どちらにしても、現状のままではアクセル全開とフルブレーキ状態が続くことになります。お客様と事業者のためにも危険な走行を続けるのは避けるべきだと思います。
聴き逃し
山田 桂一郎JTIC.SWISS 代表
NHKラジオ第一放送「マイあさ!」の「マイ!Biz(キャリア&ライフスタイル。毎週木曜日6時台。)」コーナーに 準レギュラーとして出演(不定期です)させて頂くことになりました。本日(4/1)第1回目の生放送は終了致しましたが、聴き逃し配信「らじる☆らじる」で再聴取が可能です。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=5642_04_3130574
初回はほとんど自己紹介で終わってしまった為、肝心なコロナ禍での新しい観光振興のあり方についてはお話が出来ませんでした。次回はコロナ禍でも売上を伸ばした事例紹介として気仙沼市を取り上げる予定です。
音声メディアの新たなビジネスチャンスとは?
山田 桂一郎JTIC.SWISS 代表
仕事柄、移動中も仕事をしていることが多いので、「ながら聴き(自分の仕事時間にプラスα)」が出来る音声メディアはとても便利で活用しています。特に各地のローカル放送まで聴けるradikoでは地元情報も入手できるので仕事にも役立っています。
音声メディア市場はワイヤレスイヤホンの普及とライフスタイル化が進むことでこれからも多様化しながら拡大するのではないかと思います。特に既存のラジオの方が最近話題のclubhouseなどよりもマーケティング的にはカスタマーの心に深く刺さるかもしれません。ラジオのライバルであったテレビの「ご覧いただいている皆さん」ではなく、ラジオの「お聴きのあなた」と言う問いかけの言葉そのものに1TO1マーケティングの可能性を感じます。
NHKラジオ第一放送「マイあさ!」の6時台「マイ!Biz(キャリア&ライフスタイル)」コーナーに明日(4月1日)から準レギュラーとして出演します。朝の忙しい時間帯かもしれませんが「ながら聴き」してみてください。
「Go To」ナシでも観光客殺到 ”海外代わり”の沖縄にバブル到来か
山田 桂一郎JTIC.SWISS 代表
海外旅行へ行けない人たちの代替地として沖縄が選ばれているのもありますが、コロナ以前から沖縄は人気のディスティネーションです。特にこの時期になれば八重山では海開き(今年は3月20日)があり、一足早い夏のバカンスを楽しむことが出来ます。マリンリゾート派からすれば楽しむ条件が揃っているのが沖縄です。
昨日、仕事の関係で羽田空港を利用して実感したのがお子様を連れた家族旅行と学生らしいグループ(卒業旅行?)の多さです。ちなみに、沖縄だけでなく北海道方面もほぼ満席状態でした。春休み中とは言え、GOTOトラベルの有無以上に旅に出たい人が行きたいところへ出掛けているのだと思います。

NORMAL