Picks
45フォロー
26936フォロワー
「飲んだくれ」「太っちょ」の単語含む病名は差別的…欧州で変更、日本も2つの肝臓病を新名称に
読売新聞
山田 悠史マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー
ちょっとニュアンスが伝わっていない気がするので、補足します。このAlcoholicという言葉には「アルコールの」という形容詞としての使い方があり、その意味で病名に使われていたので、「飲んだくれの」という意味の、問題のある病名を長らく使用していたというわけではないと思います。 しかし、「アルコールの」という形容詞が転じて、アルコール依存症の人をalcoholic(s)と総称する使い方をされることがあり、この場合、「アルコール依存症の人」という意味の名詞として使われます。こうした呼称を人を呼ぶときに使ってしまうと、その個々人の違いを無視した形で人がラベリングされることになり、そのラベリングが差別的な考え方につながります。 このような事例は他にも数えきれず、ダイアベティスで話題となった糖尿病についてもdiabetics(ダイアベティクス)が糖尿病の人たちという意味合いの言葉遣いで同様に問題視されています。 こうした背景から、英語圏ではperson first language(人を最初に置く言葉遣い)が重要視されるようになってきています。例えば、alcoholicであれば、person with alcohol use disorderを使うようにするということです。これは糖尿病も同様で、diabetic patientではなく、person with diabetesが好ましい表現になります。 文法などは異なりますが、差別の排除はまず言葉遣いから、というのは日本語にも適用できる話でしょう。差別を生むような避けるべき言葉は日本語にも散見され、そうした言葉遣いについては見直されるべきと考えます。「老害」などはその代表例だと思っています。
16Picks
PFAS汚染対策を 地方議会で意見書相次ぐ
共同通信
山田 悠史マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー
PFASは、食品の容器や包装、焦げ付き防止機能のついた調理器具、汚れ防止加工されたカーペットや衣類、防水の衣類、さまざまな化粧品など、身近な幅広い製品に使用されています。 先日、多くのコンタクトレンズにも含まれることが報道されました。 このため、PFASへの曝露は飲料水、空気、食品の容器、調理器具などのさまざまな経路を介して起こっている可能性があります。先進国のほとんどの人はこのPFAS に曝露されていると考えられています。 腎臓がんのリスク増加など、健康リスクの可能性から、血液中の PFAS を測定する血液検査が必要かという疑問も起こります。しかし、どのぐらいのレベルで有害なのかのエビデンスは限られており、 結果に基づいた対応も難しいため、今のところ血液検査は推奨されていません。 ただし、よりエビデンスが蓄積されてくれば、そのようなことが今後推奨されるようになる可能性もあります。現時点では PFASを体から除去したり、排泄を促進したりする方法がないことにも留意する必要があります。暴露機会の多い人では甲状腺機能検査や一部のがんの兆候がないかを何らかの方法で評価する必要が出てくるかもしれません。
10Picks
【解剖】「疑惑のユニコーン」を肥大化させたエコシステム
NewsPicks編集部
山田 悠史マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー
論文データの操作は頻繁に世界中で生じており、科学論文の半数近くが多かれ少なかれこのようなデータ改ざんの問題を抱えていると主張する有識者も存在します。これまでの記事内の発言や主張が全て正しかったとしても、何の違和感もないということです。 この背景には、企業利益、結果を出したいという科学者としてのプライドや心理、有名論文に掲載される名誉、地位の昇格、研究者と企業の癒着といった様々な要因があります。それに該当するようなキーワードが、これまでの記事にも複数見られてきたのではないでしょうか。 こうした問題は、時に患者さんの命にまで直結しうる重大な問題です。お金や名誉によって、命が奪われることもあるのです。「たかが検査」、「検査の侵襲が小さい」と言う人がいるかもしれませんが、この検査によって、間違って陰性という判定を受け、本当に必要だったがん検診や早期治療の機会を逸することにつながれば、たった一回の検査が命とりになることも十分に考えられます。その事実を科学者、企業は決して忘れてはいけません。 企業は当然のことながら懸命に正しさを主張するでしょうが、個人の自助努力に任せるには限界があります。様々な証言が出てくる中、記事が明らかにしているように外部からのチェック機構が全く働いていないことは大きな問題です。
475Picks
米、改良ワクチンを全員に推奨 週内に接種開始、秋冬コロナ対策
共同通信
NORMAL