Picks
4217フォロー
12958フォロワー


年間約2000万トンの“かくれフードロス”を削減、端材やざんさを「食品」に変える埼玉発のフードテック企業
Ishida Reikoアルファドライブ 地域共創事業部 /NewsPicks Re:gion
「最初は過熱蒸煎機が開発できれば、ニーズもあるし自然と売れていくだろうと思っていましたが、全くの見当違いで全然売れなかったんです。食品業界は保守的な傾向にあり、新しいことはやりたがりません。また「端材やざんさがパウダーになるのはわかったけど、販売先はあるんですか? 販売先があるんだったら導入してもいいよ」といった声もたくさんもらいました。そこで機械を開発しただけでは導入してもらえない、ということが分かったんです。」
とても興味深いです。そしてそこからの𠮷野家とポンパドウルとの共同プロジェクト。𠮷野家が持っているか課題感からASTRA FOOD PLANに問い合わせがあり、形になったのですね。
新しいものが生まれる時には、思いを形にできることも大切ですし、社内だけではなく社外の課題感からの強いニーズも大事で、両者がマッチングされることで形になっていくのだなと改めて感じました。
人口800人の旧村で、山古志DAO始動 錦鯉アートのNFTが果たす役割
Ishida Reikoアルファドライブ 地域共創事業部 /NewsPicks Re:gion
山古志DAO、オンラインで関係人口を作る先駆けですよね。
本記事は山古志DAOの仕組みや工夫されてきた点などわかりやすくまとめられています。
個人的にはRe:gionピッカーの高橋大就さんが作られた南相馬から生まれたDAO「驫(ノーマ)の谷」に参加しています。
相馬藩の「殿」が領内に帰還し、メンバーのお一人となって参加されております。避難指示解除まもない浪江町から、新しい自治の形を目指します。歴史大好きなので相馬藩に関われるなんて夢のようです。
今まさにスタートラインに立ったところ。どんな出会いがあるのか、とても楽しみにしています。
https://nomavalley.jp/

NORMAL
投稿したコメント