Picks
3859フォロー
12669フォロワー


新卒→経営者の最短距離。わずか2年で「起業家を育成」する地域プログラムとは
Ishida ReikoNewsPicks, Inc. Re:gion(地域経済)キュレーター
面白い!いわば志ある若者が師匠の家に弟子入りする感じですね。
将来起業したい!と考えている若者にとってまさに学ぶより慣れろで師匠の真横で実践を重ねる日々ということですね。
むちゃくちゃ濃密な2年間になりそうです。
記事にありますが、なぜ国も推し進める経験ある大企業人材にしなかったのかという点は仰る通りだなと。
年齢を重ねていれば経験はありますが、家族もいる方も少なくないでしょうから給与など条件面は地方の企業とマッチングしづらくなると。そしてなんでもやらなきゃ人がいないというのもその通りで、若い方なら経験がないからこそ何でもやってみることが可能なような気がします。
師匠に弟子入り、とても楽しそう。若ければやってみたかったなぁ。
「酒」特区、活気も醸す 全国の認定醸造所10年で1.7倍
Ishida ReikoNewsPicks, Inc. Re:gion(地域経済)キュレーター
今日のお昼の日経電子版トップは酒製造に関わる特区の話題。
21年11月時点までに全国274カ所が酒製造に関わる特区に指定されており、醸造所も増えているのだそうです。
令和3年11月認定分までの構造改革特別区域法による酒税法の特例措置の認定状況の一覧は下記でご覧いただけます。
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/qa/30/03/01.pdf
うちの地方にも三箇所ありました。
楽しそうなのもたくさんありますね。
山口県田布施町の「古代の歴史ロマン薫る米どころ田布施どぶろく特区」、愛媛県宇和島市の「"牛鬼の里うわじま"虹色酒づくり特区 」などなど。
ワインもそうですが、リキュールもたくさんありますね。

NORMAL