Picks
388フォロー
12424フォロワー
読書の学びを記録→実践につなげる新習慣!思考のインプットアプリ「biblog」
ライフハッカー・ジャパン
赤井 厚雄株式会社ナウキャスト 取締役会長
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
三菱UFJ、不動産劣後ローン参入 三菱商事系とファンド
日本経済新聞
赤井 厚雄株式会社ナウキャスト 取締役会長
日本の不動産ファイナンス市場における構造的課題は、リスクを取らないシニアローン提供する金融機関(銀行)はひしめいている反面で、エクイティとシニアローンの中間部分の資金提供主体が限られていることで、この課題はリーマンショックの後で外資系投資銀行のリスクテイク余力が減少した時に、顕在化しました。その構造的問題は未だに変わっていません。そのために、都市再生に取り組むデベロッパーの体力(資金余力に日本全体の都市の未来を託さなければいけないという状況が続いてしまっているわけです。今は、その弱点は顕在化していませんが、金融市場で異変が起こればいつでもリスクは顕在します。 参考に、亡くなる2年前に森ビルの森稔会長(当時)が、国交省の戦略会議(不動産投資市場戦略会議)に提出したリスク認識に関するペーパーを以下に示します。 https://www.mlit.go.jp/common/000129066.pdf https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/sosei_const_tk3_000018.html これらを受けて、リーマンショック後のメザニンデット供給支援を国が行うことになり、スタートしたのがMINTO機構のメザニン支援制度です。 https://www.minto.or.jp/products/support/mezzanine/ https://www.minto.or.jp/archives/mezzanine/ ただし、このスキームで資金提供できる対象は、かなり限定的で、海外ファンドの再生型不動産投資には機動的に回せない、という問題があります。 今回の、三菱商事とMUFJの取り組みはその構造的課題に切り込んだもので、彼らにとってもチャンスになるはずです。
31Picks
ジャニーズ事務所 新社名は「SMILE-UP.」
毎日新聞
赤井 厚雄株式会社ナウキャスト 取締役会長
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
【大解剖】誰も知らない怪物都市・東京ガイドブック
NewsPicks編集部
赤井 厚雄株式会社ナウキャスト 取締役会長
これは保存版です。 東京を筆頭にした日本の大都市は、この数十年間、民間主導の取り組みで作られてきましたが、その割には、バブル時代のような「異形の建築物」が見当たらないのも特徴です。 その背景には、「連鎖開発方式」や「空中権の売買」などの発明があり、「容積率の緩和」や「施設運営権」の設定などがあります。それをカタチにして実行するためのルール作りがあったということを指摘しおきたいと思います。 その「環境整備」があってここその民間都市開発や都市再生でということです。 以下の枠組みで、2015年からこの全体を回しています。 ・都市再生本部(2002年〜) https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/01honbu/index.html https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/sanko/kadai.html 第一次小泉内閣でできたプラットフォームで、本部長は総理大臣、副本部長に3大臣(国交大臣、官房長官、地方創生担当大臣)。ここで「都市再生基本方針」(閣議決定文書)が作成されます。 ・都市再生基本方針 https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/07kanren/kanrenhourei_kakugikettei.html 国の都市開発に関する基本文書で、政府の全省庁がこれに縛られて動いています。 ・都市再生緊急整備地域 https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/kinkyuseibi_list/index.html 基本方針に基づく指定地域。現在52箇所が指定。 ・都市再生の推進に関わる有識者ボード(内閣府都市再生担当大臣の助言機関) https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/yuushikisya/index.html (設置要綱およびメンバー一覧) https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/yuushikisya/20220630/sankou1.pdf https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/yuushikisya/20230317/siryou1.pdf
1244Picks
「省エネ住宅」でなければ商品価値ナシ? 中古住宅も影響受ける法改正の全貌。“すべり込み購入”はアリか
Business Insider Japan
NORMAL