Picks
423フォロー
47フォロワー


ヤフー、手当をデジタル払い
山口 雄大株式会社サイバーエージェント [CyberAgent]
動きが早い。
自社で電子マネーのサービスを保持している会社の強みですね。
支払いの仕組みとか、裏側がどうなっているのか、凄く興味があります。

【必読】ストーリーでプロがうなる「漫画10選」
山口 雄大株式会社サイバーエージェント [CyberAgent]
風の谷のナウシカ、大好きです。定期的にテレビで放映される映画版の内容は漫画の一部ですよね。そんなことを知らず読み始めて、そしてその内容に圧倒されました。文明社会が荒廃したその後の世界を描いた作品であり、その荒廃にも実はからくりがある、という設定。巨神兵はただのお飾り(と思ってます。)に過ぎず、物語の核は「自然を破壊しながら文明を進化させる人間への警鐘」だと思ってます。
その中でも、作中に出てくるメーベは、空中を浮遊する機動力に優れた乗り物で、当時、未来はメーベがあちこちで飛び交う世の中になるんだろうなぁ、と子供ながらに妄想してましたが、いまだにその世界が達成されていないところを見ると、ナウシカの物語はまだまだ先の未来なのかのしれませんね。
この年齢になってもまだまだ漫画は大好きで、日本のサブカルって本当に楽しくて、心を豊かにしてくれるのだな、と思っております。死ぬまで漫画と共に生きたいと思いますし、自分の子供たちに「漫画ばかり読んでないで勉強しなさい!」と言わない父親になりたいとも思ってます笑
全日空、長期休職制度を導入 理由不問で最大2年、4月から
山口 雄大株式会社サイバーエージェント [CyberAgent]
私がもしANAの社員だったら、おそらくこの制度は使わないです。住宅ローンありますし。育ち盛りの子供もいますし。自分以外にお金がかかります。
リカレントのような仕事を中断しての学び直しには最適かもですが、リスキリングのような、仕事をしながらスキルを伸ばすという手段もありますし。休職中の1年〜2年でリカレントすれば良い、という簡単な話ではない気もします。20万円で何ができるのか、と言う話かと…
会社の文化や人員構成、資産形成の程度もあるので、どの程度の応募があるかわかりませんが、退職を前提とした休職の取得が多数を占めるのでは?と予想します。

【新常識】世界のトップ企業が導入する「福利厚生」はこれだ
山口 雄大株式会社サイバーエージェント [CyberAgent]
「その通りですね。翌日に会社を去るということもできてしまう。でもその中で、私たちはアップサイドを最大化するということを目指しています。悪用するかもしれない少数の人を見て制度を取り締まるのでなく、多くの人が最大の利益を得られるように設計をするということです」(シャリファン氏)
この考え方、好きですね。制度の悪用を考える少数を考えるより、制度で恩恵を受けるはずの大多数をみて設計するところに意義があると思います。
ここで取り上げられている福利厚生は、少子化と言う”社会的課題”の観点と労働力の維持という”企業課題”を双方解決出来る解なのかもしれませんね。
コロナ禍でのクラウド導入、日本は世界28カ国で最下位 「IT投資をコストと考えがち」
山口 雄大株式会社サイバーエージェント [CyberAgent]
導入の障壁として、日本の稟議の仕組みがあるかも、と思ったりしますよね。クラウド(主にSaaS導入)って、やってみないとわからないけど、ダメならすぐに別の仕組みに乗り換えます!みたいなノリもあるので、それがわからない上からすると、「えっ、もっと検討してよ、安い投資じゃないし」って言われて、まごついてやめる、みたいなケースもあるかな、とか。PoC の期間で、全てを出し切るのは難しいので、エイヤな部分も多少あるかと思いますし、そこはある程度理解した上で導入進められると良いですよね。
まぁ、システムを導入すれば何でも解決する、みたいな感覚の方も他方いらっしゃると思いますが、クラウド導入したからと言って抱えている問題・課題が解決出来るかといえばそうではない気もするので、単純に導入数とか率で見てもしゃーない気もしますよね。私個人としては、一つの指標として捉えておきます、このデータは。
「教師を再び憧れの職業に」 文科相、検討本部設置を表明
【入門】誰でもアプリを作れる時代が来た。噂の“ノーコード”を徹底解説
山口 雄大株式会社サイバーエージェント [CyberAgent]
バックオフィスの業務最適化をシステム化という観点で支援してますが、バックオフィスにおいては、まずは SaaS やノーコード・ローコードでサービスを提供することをファーストチョイスにしつつ、要求を満たせないならコーディングする、で良いと思ってます。要は、ここの”ライン”を引くことが大事かと。
「作ったら終わり」の世界ではなく、リリース後もメンテナンスの必要があるので、気軽に触ってリリースしてはい終わりーやたー、とするのではなく、メンテナンスコストも考えた上で利用する必要がありますし、やたらめったら作るのは危険かとも思ってます。とは言え便利なのは間違いない、です。

NORMAL