Picks
44フォロー
8071フォロワー


10代に支持されるサブスクベスト10、1位は納得の……
酒井 崇匡博報堂生活総合研究所 上席研究員
トップ10全て音楽か動画コンテンツですね。そうであろうとは思いつつ。10代はお金もないしね。場所、イベントチケット系のサブスクでブレイクするもの出てこないかな。。。まだ難しいか。
ちなみに目だけでなく耳を酷使することで、耳の老化も早まっているようです。
岩本プロのコメント、とてもよくわかるのですが、どうぞ程々に、ご耳愛くださいね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8551b76303b224ed667d3639a8a111ad4631eff
【解説】現役博報堂社員が語る、マーケティングプランナーの仕事術
酒井 崇匡博報堂生活総合研究所 上席研究員
沖縄でダイビングショップを経営している人のほとんどは、本州など県外の出身者です。もともとその場所で育つと当たり前すぎて気づけない価値に、外部の目利きが気づくことも多い。
この記事のインタビューにもあるように、マーケティングプランナーの仕事は広範な業界、多様な生活者の知見とクライアントのビジネスへの豊かな好奇心を持って、企業やブランド商品の居場所と掲げるべき旗を見つけ、実現していくこと。
私も今は研究職ですが、キャリアのベースはマーケティングプランナーとしての経験です。変化が激しく、かつ生活者とのコールアンドレスポンスが大事な時代に、とてもやりがいがあり、若い年代が新しいモデルを作るチャンスも多い職種です。
【音声】データから分かる「クリスマスに新潟で起きる異変」
酒井 崇匡博報堂生活総合研究所 上席研究員
新刊『デジノグラフィ インサイト発見のためのビッグデータ分析』についてご紹介させて頂きました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4883355101/
タイトルにある新潟県の事例は書籍の中でも取り上げたのですが、NewsPicksの下総さん(新潟出身)の感覚とも合っているようです。笑
番組中ではビッグデータ分析で分かる今の若者の特徴についてもお話をしています。その中で取り上げたメルカリの分析については、4月13日にメルカリ日本事業CEOの田面木さんとオンラインイベントでもお話する予定です。
メルカリ運営の裏側や今後の方向性についても色々お話したいと思いますので、宜しければこちらもぜひ御覧ください。
https://honto.jp/store/news/detail_041000051294.html?shgcd=HB300

【野口悠紀雄】クラウド上に「多層ファイリングシステム」で書く
酒井 崇匡博報堂生活総合研究所 上席研究員
私も今、かなりの頻度で音声入力を使っています。
当然このコメントも音声入力で書いています。
これまで音声入力は固有名詞をきちんと変換してくれないと言う問題がありました。
しかし、iPhoneの場合、アドレス帳に固有名詞を登録しておくとそれを優先的に拾って変換してくれます。この機能で飛躍的に使い勝手が向上しました。
野口さんが言われている複数デバイスや複数スクリーンでの構造の見比べはその通りだと思います。長い文章の場合、節目の段階で印刷したものが一部あるとパラパラめくるというのができるので楽ですけどね。10,000字以内の文書であれば印刷する必要はほとんどなくなった感じがします。

【デジノグラフィ】データを「発見」に変える5つのヒント
酒井 崇匡博報堂生活総合研究所 上席研究員
ビッグデータによるインサイト発見、『デジノグラフィ』の世界に自分で一歩踏み出す方法とマインドセット、活用できるツールについてお話しています。(より具体的なデータソースやツール類は書籍の第1章に。)
https://www.amazon.co.jp/dp/4883355101/
文中で触れている毎週金曜のClubhouse「検索大喜利」はちょうど本日5日17~18時です。挙手した方にお題(質問)を頂いて、その場で僕たちが検索データを必死に分析して何か答えを言う会。先週は太平洋沿いを北上する花粉症検索のウェーブとか、「新生活」関連ワードとか、なぜか離婚届を出すタイミングとかを分析してました。
https://www.joinclubhouse.com/event/PvYbrY0X
デジノグラフィを始めるマインドセットとして大事なことを物凄くざっくり言えば、「荒くても、拙くても、極論間違ってても構わないから自分でデータを分析してみて、それを周りに見せること」。
特に重要なのは、最後の「周りに見せる」です。そこから全ては動き出します。だから、分析している自分も楽しいし、周りに笑って話せるようなネタがいいです。ちなみに僕が最初にした分析が、記事中にも触れたこれ。我ながら良い感じにくだらないです。笑
男と女、どっちがバカか、調べてみたんだ。
https://note.com/takamasa_sakai/n/n2a10264b8eb8
最後に念の為ですが、データ分析する際は
・個人情報、機密情報などの扱いには必ず注意してください。
・Webスクレイピングも抽出した内容自体の公開や、サイト運営を妨げるような負荷をかけることは禁じられています。こちらも十分に注意をしながら行ってください。

【新】「一億総データアナリスト」の時代がやってくる
酒井 崇匡博報堂生活総合研究所 上席研究員
新刊『デジノグラフィ インサイト発見のためのビッグデータ分析』を取材して頂きました。
ビッグデータは確実に民主化されつつあります。皆さんもスマホに溜まっている自分の歩数と行動範囲、子どものSNSの合計時間や時間帯をチェックすることもあるのでは?先月に比べて増えたか減ったか、平日と休日でどのくらい差があるか、勉強してるはずの時間にSNS見てないか。それらも自分や家族の中に蓄積されたビッグデータの分析です。そして、世の中全般のデータを分析できるオープンなツールも広がりつつあります。
もちろん、データはただのデータであり、人間がそれを解釈し、背景を読み解くこと必要です。そしてそれに一番適しているのは、様々な暗黙知を蓄積している現場に身を置く人。そんな方々自身がビッグデータを分析し、新しいアイディアにつながる発見をできるように、というのがこの本を書いた動機です。
NewsPicks同様、インフォグラフィック満載の楽しい本になっております。amazonのページでも内容一部ご覧いただけますので、ぜひ御覧ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/4883355101/

NORMAL