Picks
11フォロー
78フォロワー


チック・コリア氏、がんで死去 ジャズ界の巨匠
田村 彩紀Tokyo Consulting Group Senior Consultant / Representative of Brazil offcie
『SPAIN』を初めて聞いたのは吹奏楽をやっていた高校生の時で、
こんなにかっこ良い曲と世界観があるのだなと感じたことを思い出しました。
R.I.P.
【ノーカット】カマラ・ハリス氏が演説(日本語通訳あり)
田村 彩紀Tokyo Consulting Group Senior Consultant / Representative of Brazil offcie
人を惹きつけるスピーチであり、カマラさんだからこそ伝えられる内容だったと感じます。
印象に残った言葉:
”But while I may be the first woman in this office, I won’t be the last.
Because every little girl watching tonight sees that this is a country of possibilities.”
英語のTranscriptionはここに全文書かれています。
https://www.nytimes.com/article/watch-kamala-harris-speech-video-transcript.html
ブラジル 統一地方選めぐり候補者など80人以上が殺害される
田村 彩紀Tokyo Consulting Group Senior Consultant / Representative of Brazil offcie
ブラジルは地方選挙が迫っているので、
選挙関連で殺害事件が出ているよう。。
メキシコも地方選挙の際は多くの方が亡くなっていました。
ブラジルのケース、下記の現地newsだと、
10月27日時点で、1月から集計して78人亡くなっているとのこと。
https://www.gazetadopovo.com.br/republica/breves/assassinatos-crimes-politicos-brasil-eleicoes-2020/

【クラシコム 代表】転機は訪れるものでなく、自ら迎えるもの
田村 彩紀Tokyo Consulting Group Senior Consultant / Representative of Brazil offcie
ファンマーケティングやファンベースという言葉が世の中に浸透するよりもきっとかなり前から、
クラシコムがファンをとても大切にし、
その声を聴き続けていることが強く伝わる記事で、
連載の最終回にふさわしい内容だなと感じました。
ファンととことん向き合っているからこそ、自前のメディアも強い。
本日の記事で気になるところの引用:
今以上に強力に支持される世界観を表現していく。それがこれからの僕たちの生きる道だと思っています。
力強く、情熱のある言葉。でも決して夢物語ではなく、
実直に無合っているからこそのこの言葉。

【クラシコム 代表】「モチベート禁止」無理に頑張らせない
田村 彩紀Tokyo Consulting Group Senior Consultant / Representative of Brazil offcie
"調整(キャリブレーション)”、面白い視点。
これまでは、組織に人が集まることで組織がつくられるのが主流でしたが、
クラシコムのように人と組織が融合、共存して、組織が成り立っていくのが理想なのかもしれない。
副業を促進する企業は増えているけれど、"調整(キャリブレーション)”はまだまだ多くはないので、
そういう意味では、クラシコムは先陣を切っているなと感じます。
本日の記事で気になるところの引用:
僕が暇だからそれができる。言い換えれば、それができるくらいのゆとりは持つようにしています。
経営者がゆとりをもつと、目の前のことではなく、先のことを見たり、新しいことに取り組んだりできる。
シンプルではあるけれど、実行するのは容易くはないはず。

NORMAL