Picks
10フォロー
27フォロワー


横浜銀行頭取×ROLANDのシナジーが生むシン・リーダー論
渡邊 雄紀株式会社電通PRコンサルティング シニアコンサルタント
横浜銀行頭取とローランドさんの対談、という銀行ではなかなか見られない企画。それだけでも、旧態依然としたイメージ(あくまでイメージなので実態が本当にそうとは言えないが)のある銀行業界の中で変化をつけていきたい、という気持ちが伝わってくる。
半沢直樹の印象が強すぎて(ドラマとはわかりつつ)、頭取が若手行員とコミュニケーションを取るイメージはほとんどなかった。しかし、これからは常に状況に合わせた最適解を出していくべきなので、若手や経営層といった肩書き関係なく、時代に沿ったソリューションを開発していかなければいけないはず。こういった取り組みは大きな組織でこそ可能性を見出すきっかけになりうる気がする。
またローランドさんの言うマネジメント層は“減点方式”で評価されることを認識すべき、という意見もなかなか気づけない観点であるように思う。立場によって現場も変われば見られ方も変わる、という視点のスイッチが必要だということだろう。
記事では次世代育成についても語られている。個人的にはキャリア形成は人それぞれであるし、常に上を目指すという姿勢が正義というわけでもないと考えている。
ただし、より良く豊かに生きるためにも自分のベンチマークとなるような対象(人だけではないが)を見つけることで成長することも確か。自身のビジネスやキャリアにおいても振り返るいい機会になった。

NORMAL
投稿したコメント