Picks
1339フォロー
6964フォロワー



【深井×朝倉祐介】日本人に必要なのは、アニマルスピリッツ
スズキ マンジ(株)デンソー CX スズキマンジ事務所 代表
よい助言です。スタートアップは熱量です。
なので4分のピッチでもわかります。
(以下、記事中から引用)
もし本当に日本社会が個性を大切にしなさいと言いたいのなら、「前へならえ」なんて因習を真っ先にやめるべきです。
これは文字通り、「前の人と同じことをしなさい」という指示なのですから。
義務教育の9年間で呪文のように毎日唱えられ続けていると、真正直に受けた人の自主性やアニマルスピリッツが削がれるのは当然です。
最近、起業家教育が重要視されるようになっていますし、高校で起業家の話を聞く機会を増やそうという提言も出ているようです。
それ自体はとてもありがたいのですが、授業や科目で解決しようとするのはあくまでアプリケーションレイヤーの話でしょう。
それ以前に、そうしたアプリケーションを受け容れるうえで必要なOS、教育の土台を整える必要があるけれど、全くできていない。
Windows95にZoomをインストールしようとしているようなものです。
これではあまりに意味がないから、どうにかしたい。
日本で資本主義が起動する、もしくは起業家が立ち上がるときの根っこにあるのは“心意気”。アニマルスピリッツです。
こういうものを作りたい、こんなことをやりたいという熱量や、後先を考えないような衝動はすごく大事だから、心意気を削がないよう矛盾を一つ一つ解消したい。
そうすることで、少しでも良い未来を次世代につなげたいと思っています。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません

【実体験】子育ての喜びは、AIでは代替できない
スズキ マンジ(株)デンソー CX スズキマンジ事務所 代表
先行投資…これが、できるか否かですね。
(以下、記事中から引用)
亀山 売れてから歌を出す人はよく見かけるね。
古坂 そうなんです。でも、逆に、先に歌を出しちゃえば売れた人間と一緒じゃない? と思って(笑)。
ボキャブラ天国の出演料がまとめて入った時に、周りの人は車や家を買っていたんですが。僕は700万~800万円かけてパソコンや機材をダーッと買いました。それらをワンルームの家賃5万円の部屋に入れて、曲を作り始めたんです。そこから20年ぐらいして、やっと PPAPなんですね。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
【中国】ナトリウム電池が量産元年[製造] 大手複数社の開発活発化
スズキ マンジ(株)デンソー CX スズキマンジ事務所 代表
とにかく開発、量産までのスピードが桁違いに速い!
この調子では、ナトリウム電池も中国がリードか。
(以下、記事中から引用)
CATLは年内に量産体制に入る見通し。小型車への搭載から始める計画で、まずは上海汽車集団の小型車「科莱威(クレバー)」に搭載することが決まったとの観測が出ている。山西華陽集団新能や孚能科技(カン州)(カン=へんが章でつくりが夂の下に貢)など複数社も近く量産を始める予定だ。
雅迪科技集団は新会社を通じ、電動二輪車向けとしては初のナトリウムイオン電池の大規模生産を今夏に始める方針。10分で8割の充電が可能という。
完成車メーカーにも動きがあり、安徽江淮汽車集団は2月末、ナトリウムイオン電池を搭載した試作車を中国自動車業界で初めて公開した。試作車は乗用車ブランド「思皓(SOL)」の一車種として発表しており、電池容量は25キロワット時で、航続距離は252キロメートル。最速15~20分で充電が完了する。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません

【大変化】ついに建機にまで「EV化の波」がやってきた
スズキ マンジ(株)デンソー CX スズキマンジ事務所 代表
きちんと計算するとわかりますが、電池のエネルギー密度の低さにより、これだけの重量と、仕事に必要なエネルギーを、今の電池で供給することは、極めて非効率となります。
乗用車はリチウムイオン電池で良くても、バスやトラックは、将来的には燃料電池の方が有利になるのと原理は同じで、建機についても、単なるバッテリーではない方法が主流になるでしょう。
あの、技術指向のテスラをもってしても、Semi(大型トラック)に搭載する電池の重量は数トンでしょう…工事現場であれば、そこに限っての水素インフラの整備も比較的容易だと考えれば、燃料電池による解法に軍配があがるのも時間の問題では?
電動化と言っても、BEV一本足ではなく、燃料電池など、柔軟な思考で捉えないと、無理な横車を押すことになりかねないので注意が必要です。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません

NORMAL
投稿したコメント