Picks
1395フォロー
6668フォロワー


よみがえれレアメタル ~リサイクル新技術~
スズキ マンジ(株)デンソー CX スズキマンジ事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
14年前より販売台数「減」なのに、トヨタ最高益2.9兆円の秘密を見た!
スズキ マンジ(株)デンソー CX スズキマンジ事務所 代表
販売台数が減少しているのに、収益は最高。
そこにあるのはKPIではなく、OKR的なもの?
(以下、記事中からの引用)
今回のトヨタの決算と14年前の決算を比較すると、面白い数字が見えてくる。14年前は販売台数が8913000台。今回の決算では販売台数は8230000台。減少しているのだ。それなのに、利益は過去最高を更新している。これはトヨタのお家芸である「カイゼン」の進化が要因だ。工場の生産プロセスに「技」を個人個人が導入していくことで、徹底してムダを省いたことが一因である。
これを可能にしたのが数値目標ではなく、豊田社長の「もっといいクルマつくろうよ」という抽象的な言葉を使った目標だ。顧客のためのクルマづくりとは何か? これを現場から個人個人が考えるという組織につくりかえている。
5月11日の決算説明会で、出席者の1人である近健太副社長CFOは「これまでの収益構造改善の積み重ね」と説明し、2022年3月期決算について、長年にわたる体質改善努力の結果であることを強調した。お茶や生け花の「家元組織」とは、日本独自の歴史をもち、海外には存在しない。最強のチームづくりとは、実は長い日本の歴史のなかの忘れられた知恵にあるのだ。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
楽天と西友ら、つくば市内で自動配送ロボットを活用した配送サービス--手数料は110円
スズキ マンジ(株)デンソー CX スズキマンジ事務所 代表
実証実験の意味あいも残っているとは思うものの、この物々しさをみると、普通に人がデリバリーした方が、トータルコストは安そう。
デリバリーロボット、監視システム、監視する人…
(以下、記事中からの引用)
UGVは、パナソニックHDが開発した自動配送ロボット「X-Area Robo」を使用。つくば市から約60km離れた「Panasonic Laboratory Tokyo」(東京都中央区銀座)から、遠隔管制システム「X-Area Remote」を用いた遠隔監視、操作で自動走行する。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません

NORMAL