Picks
1316フォロー
6974フォロワー
自動運転車の開発ノロノロ しびれ切らす投資家
The Wall Street Journal
スズキ マンジ(株)デンソー CX スズキマンジ事務所 代表
市場投入時期と、投入後の市場が見えてこないため、リスクが大きな投資になります。 (以下、記事中から引用) モルガン・スタンレーのアナリスト、アダム・ジョナス氏は10月、GMの企業価値を評価する上で、傘下の自動運転車部門クルーズに価値を見いだすことはもうないと述べた。  ジョナス氏は投資家に対し、同部門の損失――現在の損失額は年間20億ドルと同氏は推計――が今後数年間で倍増するかもしれないと指摘。「GMはクルーズへの投資をサンクコスト(回収の見込みがない埋没費用)と認識し、次に進むべきだと考えている」と述べた。 悲観論が広がる中でも多くのアナリストは、自動運転技術がまだ大きな可能性を秘めており、自動車メーカーは将来のニーズを比較考量する際に、特にEVの開発を巡って難しい判断を迫られると述べている。  GMは依然として自動運転車に対する強気姿勢を崩さず、商業的に成功させるためには長期の持続的な投資が必要だと述べている。GMは今年に入ってクルーズへの支援を強化。34億5000万ドルを投じてソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)が保有するクルーズの株式を買い取り、追加資本を投入した。  GMの広報担当者はジョナス氏の評価には同意しないと述べ、クルーズは今や自動運転業界のリーダーだと考えている、というメアリー・バーラCEOの最近のコメントを挙げた。  技術調査に特化したベンチャーキャピタル、ループ・ベンチャーズのマネジングパートナー、ジーン・マンスター氏は「どの自動車メーカーにもEV戦略が必要なように、これからは自動運転戦略が必要になる」と話す。「転換点を迎えるまで5年ほどかかるだろう。だがその恩恵を受けたい企業は、今のうちに積極的に投資する必要がある」 ※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
ガソリン価格、2週連続値上げ=経産省
時事通信社
スズキ マンジ(株)デンソー CX スズキマンジ事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
4Picks
経済学者の私がウーバーで働くことになった理由
東洋経済オンライン
スズキ マンジ(株)デンソー CX スズキマンジ事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
10Picks
超音波を使ったスマホ・スマートスピーカーのハイジャック
ギズモード・ジャパン
スズキ マンジ(株)デンソー CX スズキマンジ事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
4Picks
NORMAL