Picks
1316フォロー
5964フォロワー


ソフトバンク、中国の配車アプリ滴滴出行の日本事業に再投資
鈴木 万治(株)デンソー 担当部長
かつての、中国におけるシェア自転車の戦国時代のデジャヴを観ている感じです…
「国破れて山河あり、城春にして草青みたりと、笠打敷て、時のうつるまで泪を落し侍りぬ。」
松尾芭蕉の句を引用しました。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
BMW、iPhoneがUWBスマートキーになるEV「BMW iX」--鞄に入れたまま解錠や始動が可能
鈴木 万治(株)デンソー 担当部長
以前は、いち早くGoogle Mapsと連携してみせたBMWですが、良いものであれば相手は選ばないようで、これはAppleとの連携ですね。
以下に動画がありますが、amazonのAlexa Custom Assistantとの動画とは対照的で、開発者の想いを語っているので、具体的なユースケースシナリオはわかりません。
https://www.youtube.com/watch?v=6uz6n09MeHQ
この動画の作り方でも、amazonとBMWのアプローチの違いが浮き彫りになっていますね。
心配なのは、iPhoneの電源が切れた時、不具合があった時ですが…きっとコンパクトなメカニカルキーがあるのでしょうね。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
アマゾン、「Alexa」の技術で企業が独自アシスタントを開発できる新サービス
鈴木 万治(株)デンソー 担当部長
簡単に言えば、amazonがAlexaで「ナイトライダー」の「キット」を実現したようなものです。
本文を読むより、以下の動画を観た方が、この価値を直感的に理解できますね。
Alexa Custom Assistant
https://www.youtube.com/watch?v=tmuGQjZcn2w&feature=emb_logo
はっきり言って、自分も欲しいです。
使いこなすことができれば、すばらしいシステムのように見えますよね。
しかも、とても自然なユースケースシナリオです。
最初に、こういった動画を作って、それを実現するような開発手法を学ぶことができる事例です。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
【立川志の春 / 南直哉】異色の落語家とアウトサイダーな禅僧の“お金”論
鈴木 万治(株)デンソー 担当部長
良い言葉です。ありがとうございます。
「口あれば糊(のり)あり、肩あれば衣あり。心配するな」
(以下、記事中から引用)
お金の心配をするより、自分の「やるべきこと」をやる
とはいえ、人が生きていく以上、経済的な問題からは逃れられません。「お金がなければ、何もできない」と考えるのもわかります。でも本当にそうでしょうか。
私が小さな寺に入ることになった時、ある老僧が手紙をくれました。「口あれば糊(のり)あり、肩あれば衣あり。心配するな」とだけ書かれていました。
口さえあれば誰かが食べ物をくれる。肩があれば衣をくれる。金の心配をせず、自分のやるべきことをやれ。そういう意味です。
これは、僧侶に限ったことではないと私は思います。腹を満たさなければ生きていけないし、やりたいこともできない。暮らせるだけのお金はなんとかしなければなりません。
ですから、「お金がなければ」と考えるのも理解できますが、しかし、生きていればこそのお金であって、人は、お金のために生きているわけではありません。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
【独占1万字】経済学者ダニエル・コーエンに聞くこれからの世界──「最善と最悪のシナリオ」は? | 「人がオンラインでしか会わなくなるのは大惨事だ」
鈴木 万治(株)デンソー 担当部長
広範囲で知見が得られた良い記事でした。以下の仕組みは、今ある、多くのビジネスに共通すると思います。
(以下、記事中から引用)
クリエイティブ産業や文化産業にも似た構造があります。これらの産業は、お金持ちのスターがごく少数いて、そうしたスターをめざす貧しい人たちが多数いる、勝者総取りの世界です。そのような世界で生計を立てようとするのは気の滅入る話です。なぜなら、そこでは、ほとんどの人が自分は失敗したと感じることになる世界だからです。100人に1人が成功できる世界でも、99%は失敗することになります。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません

NORMAL