Picks
18フォロー
6449フォロワー



【川邊健太郎】私の人生は、いつだって思い出ドリブン
川邊 健太郎Zホールディングス株式会社 代表取締役社長 Co-CEO ヤフー株式会社 代表取締役社長 CEO
NewsPicksのインタビュー、最終回は私の人生の基軸である「思い出ドリブン」についてです。
私は蓄財(お金)、たいしてしてきませんでした。その分、"思い出の蓄積"は徹底的にしてきたつもりです。
個人資産において、私は孫さんの足元にも及びませんが、思い出の数なら負ける気はしません!
なぜお金よりも思い出なのか、それがこの最終回に書かれていますので、興味ある方はぜひご覧ください。
台風直後の館山まで来てくださったNewsPicks編集部の方々、ありがとうございました。それもまた思い出ですね!

【川邊健太郎】「青年会長」の私が、若い人に伝えたいこと
ヤフー小沢社長が退任へ LINE・ヤフーの統合で - 日本経済新聞
川邊 健太郎Zホールディングス株式会社 代表取締役社長 Co-CEO ヤフー株式会社 代表取締役社長 CEO
昨日はZHDの2023年度1Qの決算決算発表でした。増収増益、過去最高益などトピックは色々ありますが、経営の中長期視点で最も重要なのは、
PayPayの連結のEBITDAは17億円で、四半期ベースで初めて黒字転換した。
の部分かと思います。
いやぁ、ここまでの道のり長かった。大変だった。でも、経営者として良い経験にもなりました。
勿論、これの最大の推進者は中山社長率いるPayPay社の現場の面々ですが、この度退任する小澤さんらヤフー社の貢献もありました。
小澤さん、PayPayの黒字化を見届けての退任発表、なんかキレイ過ぎる気もしますが、本当にお疲れ様でした。11年間の多大なる貢献、感謝しています。
低スキル労働者こそ恩恵 生成AIと経済社会
川邊 健太郎Zホールディングス株式会社 代表取締役社長 Co-CEO ヤフー株式会社 代表取締役社長 CEO
"インターネットが大好きです"と標榜する私ですが、なぜ好きなのかと言いますと、それは"個人をエンパワメントする技術"だからです。
生成AIもその性質もつ技術ですし、この記事によると低スキルの人により恩恵がある、とのこと。素敵じゃないですか!
この効果は特にはプログラミングにおいて特大級に現れるでしょう。これからのプログラマーは、"プログラミングマインド"が最も重要で、具体的なコーディング技術は相当程度、AIに依存できる事になるでしょうね。
"一億総エンジニア"時代がそこまで来てる
Power to the people!
QR決済、利用額・回数で電子マネー超え 変わる勢力図
川邊 健太郎Zホールディングス株式会社 代表取締役社長 Co-CEO ヤフー株式会社 代表取締役社長 CEO
PayPayを始めた当時、「日本には交通系IC決済があるから、QRコード決済なんて使われない」と多くの人たちから言われてました。(NPのPickerの方々からもかなり言われました)
でも、我々には少し自信がありました。なぜならば、我々は決済とそのお金の流れ全体の"ユーザー体験"をユーザ視点とお店視点とその両方において抜本的に変えようと思っていたからです。
そのユーザ体験を、上記の批判など目もくれずに創り続けていれば、そう遠くない日に超せるだろう、と。
もちろん、そのユーザ体験はまだまだ完成した訳ではありませんが、ユーザの利用を見ながら不断の努力をしていけば、多くの人の予測も覆せるという事だと思っています。
これからも色んなチャレンジをしていきますが、他者からの評価ではなく、ユーザと自分たちの創るモノへのこだわりで頑張って行きたいと思っています。
アスクルの純利益最高、ロハコ初の通期黒字 23年5月期
川邊 健太郎Zホールディングス株式会社 代表取締役社長 Co-CEO ヤフー株式会社 代表取締役社長 CEO
ロハコ、通期黒字化。感慨深いです。
楽天やY!ショッピングのモール型eコマースと異なり、商品を仕入れて送料も負担するAmazon型のeコマースは黒字化するのが本当に難しいです。
(Amazonですら物販コマース単体では赤字orトントンなのでは?)
ロハコは黒字化に10年以上かかりましたし、その途中では様々な事がありましたが、親・子会社協力しあって黒字化に漕ぎ着ける事ができたのは、何よりでした。
アスクル、Yahoo!の関係者の皆さん、本当に本当にお疲れ様でした。これからもユーザーの為によりよい売り場にしていきましょう!

NORMAL
投稿したコメント