Picks
34フォロー
6507フォロワー



【スマートドライブ CEO】僕が孫正義さんと差別化できるところ
北川 烈SmartDrive 代表取締役 CEO
現状残せている実績が違いすぎるのでおこがましいタイトルではありますが、私自身も自分ならではのものを次世代に残していけるように、引き続き頑張っていきたいと思います。
毎日大きく自分の写真が写っている記事にコメントするのは小っ恥ずかしかったですが(笑)、お読み頂いた方々ありがとうございました。

【スマートドライブ CEO】問題の本質をとらえる思考法
北川 烈SmartDrive 代表取締役 CEO
色々な問題が同時に起きると、原因をはき違えたり混同してしまう事はよくあるかと思います。問題は正しく構造化できれば、解決までのアクションはとてもシンプルになるので、しっかり書き出してみること、そして自分の感情を掘り下げてみることを最近は意識しています。
また電気自動車と事業の絡みについても少しお話ししています。元々電気自動車の歴史はガソリン車よりも古く、発電する過程で大量のCO2を排出しているため発電から送電、そして充電から実際の使われ方までをトータルで考えないと、単にガソリン車を電気自動車にシフトするだけでは脱炭素やSDGsの観点からは片手落ちです。
創業時から社会課題の解決もテーマに掲げている身としては、こういった分野にも我々の移動データを活用できないか日々模索中です。

【スマートドライブ CEO】身の丈以上を目指してレベルアップ
北川 烈SmartDrive 代表取締役 CEO
小さい頃から色々な仕組みに興味があったり、身の丈以上を攻めがちでしたが、子供だからとか、まだ早いからと止められた事がなかったのは、両親はじめ周りの方々に恵まれているなと感じます。
結果卒業することなく起業してしまった大学院や、身の丈以上のチャレンジを受け入れてくれた桜田倶楽部、大学時代の留学先などなど、いつか何らかの形で恩返しができるように頑張りたいと思います。
会社経営、特にスタートアップにおいては着実に足元を一歩一歩進めていく事が前提にありながら、思い切って思考を飛躍させることの両輪が必要だと感じます。昨年はコロナもあり足元の一歩一歩にほとんどの時間を使っていたので、今年から少しずつ飛躍の方にも時間を使っていきたいです。
※ちなみに記事中にある父と一緒に掲載して頂いた雑誌には、車に夢中で雑誌やカタログをみて写真やエンジン、タイヤなどを調べまくり、どこにいくにもオモチャの愛車と一緒、と記載がありました(笑) 20数年後に関連分野で起業するとは微塵も考えていませんでしたが、すべては繋がっているんだなあと感じました。

【スマートドライブ CEO】スタートアップのルールが変わった
北川 烈SmartDrive 代表取締役 CEO
今回ご取材頂きました。
2020年はご多分に漏れず、今までの価値観への変化や、自分の出来ていなかった事にたくさん気が付いた1年でした。
創業してから常に、気を抜くと会社が潰れるかもしれないという危機感はあります。スタートアップにおいて利益を出すことが全てではありませんが、資金調達をして大きく赤字を出していることが必ずしも未来に正しく投資をできているわけではない、事業や環境によって正しい意思決定というのは常に変わるという当たり前のことを、誰よりもスピード感持って当たり前にやり切らないとまずいと強く感じました。
まだまだ何の成果も出せてないですし、在学中に起業し大学院も卒業できていないのでキラキラした経歴もありませんが、こんな生き方もあるのかとお読み頂ければ幸いです。

NORMAL