Picks
304フォロー
3306フォロワー


パリ協定、失敗なら数百の空港が消滅危機
鈴木 智幸ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
【EVは本当に環境に優しい?】値下げされたテスラ、モデル3、ガソリン車よりもCO2排出が多い問題
鈴木 智幸ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当
カッパッパさん、いつもありがとうございます。
結論から言えば、ダブルスタンダードどころか、複数のスタンダードある中で、都合の良い解釈で世の中は回ってると言う事に尽きるかと考えています。
EVにした所で、発電をどうすかによってCO2排出量は異なり、必ずしも環境負荷を下げるとは言えない。
しかしながら、EVそのものを否定する様な話にはならず、どこで作ろうがEV移行は絶対と言う流れ。
中国産モデル3は安くなって良かったね、としかならない。
結局の所、絶対的に環境負荷を減らしたいわけではない。
そう言う事ではなく、ESG投資が活発な状況なので、その方向先を明確にして経済を活性化させるのが第一義なのかな、と。
合ってようが間違ってようが、わかりやすくシングルイシューにする為のテーゼを出さないと、と言う事。
このテーゼ、ルール造りを握るのが勝つ上で絶対条件なのに、日本政府はなにしてんの?といつも思います。
既に当方諦めの境地ですが。
【削除されました】養殖物2021年2月28日(日)
鈴木 智幸ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当
こんばんは。
明日から息子は手術で入院します。
手術と言っても、大病というわけではなく、耳の鼓膜の奥にできてしまった真珠腫を切除するのですが。
とは言え、全身麻酔の手術となるので数日入院です。
この入院手術について、息子にどのタイミングでどう伝えるか、少し悩んでました。
保育園年長の息子は一人で外泊の経験が無く、
しかしコロナ禍で入院中の家族面会は毎日1時間だけ。
付き添い不可。
なので、これを伝えたら本人は嫌がるだろうし。
とは言え、本人も薄々感じてるでしょうし。
という事で、先日母から入院手術の内容を伝えました。
そして、自分の口から保育園の友達に、保育園休む事になる事を伝える様に、と。
そうしたら金曜日、保育園の夕会でみんなにお話したそうです。月曜日から入院で保育園休む事、耳の所を少し切る事、と。
みんなから「頑張って」と励まされたようです。
すると、息子は金曜夜からなんだかやたらとハイテンションで。入院の準備も積極的で、頑張ると。
本人的にモヤモヤしてたものが吹っ切れた様です。
子供って大人が思うよりも成長してるんだなぁ、と思いました。

NORMAL