Picks
226フォロー
3145フォロワー


【NewSchool】高岡浩三氏や山口周氏、伊藤穰一氏との「番組参加型プロジェクト」がスタートします
岡田 兵吾Microsoft Singapore アジア太平洋地区本部長
進化し続ける『挑戦者の母艦』であるNewsPicks NewSchoolの新しいプロジェクト活動、今からとても楽しみです!
コロナ禍でさえ熱量高く盛り上がり、学び・創り・稼ぐ、学びの場。連日気が滅入るニュースも多いですが、コロナとの共存は確実に確立し始めて、新しい共存の未来も見え始めています。新しいプロジェクトが、挑戦者の皆様の学びと成長、夢の実現に繋がること願っています!
STAY GOLD!!
【真相】使い終わったパソコンの末路、知っていますか?
岡田 兵吾Microsoft Singapore アジア太平洋地区本部長
電子ごみに日本が大きくかかわっていることはある程度知っていましたが、データをみて驚愕しました。ただ、サステナビリティが注目されたのは昨年。これからが楽しみです!
マイクロソフトでも、サスティナビリティへの対策として、脱炭素、水資源、廃棄、エコシステムの領域に力入れています。
廃棄では、2030年までにSurfaceデバイスを100%リサイクル可能にすると表明しました。また、同様にパッケージも100%リサイクル可能にすると表明しまています。
Surface は環境に配慮した製品を提供し、環境負荷低減および SDGs の達成に貢献していきます。
最新のSurfaceも「地球にやさしい」をテーマに、は見た目のデザインや機能性だけではなく、環境配慮にもこだわり抜いて作られて、製品やパッケージも、環境にやさしい素材で作られています。詳細は↓をご参照願います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/surface-philosophy.aspx?ocid=AID3041131_TWITTER_oo_spl100002847246961
サスティナビリティに関しては、個々人が消費者としても色々なアクションが取れるので、皆で「地球にやさしい」をテーマにできることを真剣に取り組みたいです。STAY GOLD!
公平なアルゴリズムは存在しないのか。日本企業にAI倫理が必須になるワケ
岡田 兵吾Microsoft Singapore アジア太平洋地区本部長
日本でも今では多くの外国人が働らき同じ日本人でも多様性が加速しているにも関わらず、多くの人が未だ日本人は同一性が強く多様性がないと、多様性が結構進んでいるにもかかわらず誤解していると思います。一方、欧州や米国では日本よりも先行して、AIのリスク、特に人種や性別など基本的人権にかかわる部分でAIにより差別が助長されることへの懸念が高まっています。
賛否両論あるでしょうが、ポリティカルコレクトネスが強まり、SGDs等が注目されるなか、日本のコロナ禍の水際対策も世界の懸念となる可能性も高いです。多様性を感じるには、やはり様々な業界、分野で外国人、それもアジアだけではなく欧米人も交えた交流を増やし、多様性の中での仕事を意識することは有効だと思います。
今後の責任あるAI実現のためにも、DXやAI導入は多国籍チームの醸成が必要だと思います。この点が日本における外資企業の日系企業の強みですし、多国籍チームとの協業が加速すると、日本以外の世界へもよりビジネス展開できるはず。
コロナ禍で日本国内ではグローバルへの意識が二極化していると懸念していますが、世界の目は日本へ注目しているのも事実。この事実を前向きに捉えて、DX/AI時代に日本がグローバルでリーダーシップを発揮すること切望します。STAY GOLD!

【展望】マイクロソフトが「ゲーム界の救世主」になる日
岡田 兵吾Microsoft Singapore アジア太平洋地区本部長
本買収の投資家への発表で、マイクロソフトの会長兼 CEO サティア ナデラは、「マイクロソフトのCEOとして、私は組織の文化を第一に考えています。つまり、従業員の生活体験を継続的に向上させ、文化の改善を日々推進できるような環境を作らなければなりません。」とコメントしていました。
またCFOのエイミー・フッドも「地球上のすべての人々にエキサイティングな新しいゲーム体験を提供することで、長期的な収益成長と大きな株主価値の向上を実現する」ことをコミットしています。
eスポーツ、メタバースに注目される中、アクティビジョン・ブリザードとマイクロソフトにとって前向きな組織文化変革が加速し、新しいゲームの世界、メタバース世界の発展には期待しかない。現在注目される2030年・2050年の世界には期待しかないです。コロナ禍で閉塞感ある今こそ、ゲーム業界、メタバース、AI、IoTとIT・技術確認しで世界がより良く、ワクワクする社会となること切望します。STAY GOLD!
マイクロソフトがアップルからエンジニア引き抜き、半導体自社設計で
岡田 兵吾Microsoft Singapore アジア太平洋地区本部長
マイクロソフト、デロイト、アクセンチュアで働き実感するのが、この業界はとっても狭いと言うこと。だからどの会社で働いていても周りのみんなとは共有してお互いに尊重し尊敬しあってキャリアを築いていくことが大切。組織が変わったりビジネスモデルが変わると、昔の同僚やパートナーともあらゆる形で協業することとなるので、パワハラ、セクハラ、サボりなどご法度💪
お互いをけなし押し退けるのではなく、お互いの強みを尊重して助け合う働き方だからこそ、個人も組織も競争力、会社組織の経営能力がアップし、世界でも強い競争力が磨かれる。
今年はコロナからの回帰として、今まで以上に世界規模のコラボレーションが大切となる。コラボレーション3.0の幕開け。コラボし成長する!
STAY GOLD!

NORMAL