Picks
48フォロー
36827フォロワー


65歳以上のワクチン接種は4月以降 河野行革相が言及
小野 雅裕NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
爆速でワクチンを開発しちゃうもロールアウトでこけるというのは、いかにもアメリカという感があります(苦笑)うちも火星や木星や土星の探査機はちゃんと動いていますがトイレはいつも壊れています(笑)
アメリカがコケてる理由は医療システムが分散的で、中央から音頭を取りづらいというのもあるようです。
その点、日本は中央集権的な社会ですから、国が強力なリーダーシップを取りやすいんじゃないでしょうか。僕も高齢の両親が日本にいるので、スムーズに行くことを祈っています!
学校はコロナ感染源でない可能性、米CDC研究チームが指摘
小野 雅裕NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
これは朗報かも!まだ「可能性」でしかありませんが、CDCならばいい加減な根拠で言っているのではないのでしょう。友達と遊べなくなってしまった子供は本当に可愛そう。安全に学校を再開できるなら何よりです。
一方で、このようにも言っているそうです:
But local officials also must be willing to impose limits on other settings — like indoor dining, bars or poorly ventilated gyms — in order to keep infection rates low in the community at large
https://www.nytimes.com/2021/01/26/world/cdc-schools-reopening.html
感染率を低く保つには屋内での食事、バー、換気が不十分なジムは制限する必要がある。
子ども(と老人)のためには大人が我慢しなきゃいけない、ってことですな。僕も正直、レストランとか行きたいなーとか思うけど、今年から学校(キンダー)のミーちゃんのことを考えると、僕たちは我慢するしかないか、と思います。
【追記】一方でスイスのETHは逆の結論の研究を出していますね。ただしこの研究は、学校閉鎖が「人の移動」の抑制にもっとも有効と言っているようで、感染への影響を直接的に測定したわけではないようです。
https://www.swissinfo.ch/eng/school-closures-cut-covid-19-infections--says-study/46275244
国際宇宙基地に民間の4人滞在へ 観光で22年にも、費用57億円
小野 雅裕NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
このような超富豪の宇宙滞在は初めてではなく、実は以前にロシアがソユーズとミールを使ってやっていました。
その客さんの一人が何を隠そう、日本初の宇宙飛行士の秋山さん。あの頃はバブルで日本企業にお金がチャプチャプあって、TBSが何十億円だかをロシアに払って自局のアナウンサーを載せてもらったのです。日本は初の宇宙飛行士が民間宇宙飛行士だったのですね。
あれから30年ほど。もう、そんな体力のある企業も超富豪さんも日本にはあまりいないかもしれません。もしかしたら3人のうち一人が前澤さんとかだったら面白いですが。
費用はおひとりさま約57億円とのこと。ロシアの頃から下がっていません。
一般人が行けるようになるためには2桁か3桁下がる必要がある。まあでも海外旅行もボーイング747とか大型機ができて値段が下がったみたいに、StarShipとかが飛べば最低でも1桁は下がるでしょうか。僕が生きているうちに行けるようになるかなあ。
ヴァージンとかのサブオービタル飛行は2000万円とかですが、軌道飛行はぶっちゃけ体験としては2、3桁以上の差があるでしょう。サブオービタル飛行はせいぜい数分ですから。
追記
秋山さんはミールでしたが、その後の旅行者はみんなISSに行ったんですね。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Space_tourism
鈴木さん
そうなんですか?秋山さんはどうか知りませんが、チトーさん以下超富豪旅行者は少なくともISSのExpeditionのメンバーではありませんし、名実ともに旅行者という扱いだったと思っていましたが、ソースあればお願いします。
モデルナ製ワクチン、変異種に有効 南ア種では効果弱まる恐れ
小野 雅裕NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
専門家じゃないですが、見出しの日本語がおかしい気が。「ワクチンにより生成される抗体が変異種に対しても有効であることを確認」という意味であっているのかな?僕が間違っていたらごめんなさい、専門家の方、ご確認お願いします。
ちなみにファウチさんが言っていたこと。変異種が出てきているからこそ(変異種への有効性があろうとなかろうと)ワクチンを迅速に展開する必要が高まっている。なぜなら新たな変異種が出てくるスピードは感染が広まっているほど速まるから、既存の流行を迅速に収めることが、変異種に対する予防にもなる、と。
なんだか、ウイルスと人類とのスピード勝負になってきました。
追記:
こちらWaPoの記事
https://www.washingtonpost.com/health/2021/01/25/covid-vaccine-virus-variant/
バイデン大統領 コロナ救済策 現金給付や食糧配給確実に実施へ
小野 雅裕NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
今日、バイデン大統領から全政府職員へのビデオメッセージが届きました。皆への感謝とともに、「私は全てのアメリカ人の大統領になる、あなた方が全てのアメリカ人のために奉仕しているように」との言葉。
このようなトップからのメッセージは、トランプの時はただの一度もありませんでした。やはり素直に感激しますし、やる気も出てきます。まだ就任3日目ですし、NASAについてはどのような政策なのかわかりませんが、きっといい大統領になると信じています!
ちなみに、バイデンからの要請で、大統領のオフィスにアポロ17号が持ち帰った月の石が飾られたそうです!
https://www.nasa.gov/image-feature/nasa-lends-moon-rock-for-oval-office-display/

NORMAL