Picks
263フォロー
3906フォロワー


17歳未満でのHPVワクチン接種で子宮頸がんを88%減少 がん予防効果を示した論文は世界初
守本 陽一医師
日本で積極的勧奨が差し控えられているHPVワクチン接種によって、子宮頸がんの減少が証明されました。
160万人のニュージーランドの女性を対象とした11年のコホート研究。特に17歳未満で接種すると88%も減少するとのこと。
NNT(1人の結果を得るために必要な治療人数)は現時点で2000以上ありますが、追跡期間がさらに長くなれば、下がってくるのではないかと思われます。副反応による報道により日本だけが積極的勧奨の差し控えが行われています。毎年約1万人の女性が子宮頸がんになり、約3000人が死亡している現状を考えると、この結果からワクチン接種が再開されることを期待したいところです。
いまだ定期接種であることには変わりないので、対象年齢であれば公費負担で受けることができます。現在、多くの医療関係者によってHPVワクチンの積極的勧奨の再開が求められています。
僕自身外来で若い方や若いお子さんをお持ちの方には適切な情報提供を行うようにしています。
豊岡に社会的処方を実現する「シェアする図書館」を作りたい! - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)
守本 陽一医師
【クラファン始めました。地域の居場所となる図書館/本屋を作ります】
3年半ほどYATAI CAFEの活動を行ってきて、病院の前、地域の中で、医師という肩書きを誇示することなく、住民の方と対話する大切さに気づきました。月1回程度でも、毎回遊びに来てくれる子どもがいたり、一緒に活動する医療福祉関係者も増えたり、立ち寄ってくれる地域住民の方に「噂の屋台ですね」と言われたり、徐々にまちに馴染んできました。ただ月1回程度の活動が限界なので、まちの居場所として常設の場を持ちたいと思うようになりました。そこで、みんなが本を持ち寄るシェア型の図書館を作って、そこにケアの情報や居場所があるという空間を作ろうと思っています。
「本と暮らしのあるところ だいかい文庫」を作ります。
話題の「社会的処方」、「地域共生的な場」にしつつ、ボランティアのみにならないようにうまく回っていく仕組みを作れればと思っています。「だいかい文庫」と名付けた空間を今年中に作るべくクラウドファンディングを始めました。普段の医師の仕事とは別に、一般社団法人を作り、活動を開始しました。医師の仕事は続けていくため、多くの方のお力添えをいただかないと活動を続けていくことはできません。「活動に参加したい」という方や「活動はできないけど応援したい」、「少しでも力になれれば」と思っている皆さんとともに作り上げることができればと考えています。
シェアやご支援いただければ嬉しいです。何卒よろしくお願いします。
https://readyfor.jp/projects/47587
※本プロジェクトは所属元の了解を得た上で行っています。

NORMAL
投稿したコメント