Picks
337フォロー
657フォロワー



【原点回帰】日本は「名もなきイノベーター」を復活させよ
伊藤 健吾NewsPicks / JobPicks 編集者
「実は(日本企業の隆盛期である)1982年、デミングさんが出した書籍「アウト・オブ・クライシス」はアメリカやヨーロッパでベストセラーになりました。
唯一翻訳されなかった国がありました。それが日本です。成功に慢心したのか、学ぶことをやめてしまったのです。
ようやく2022年になって、日経BP社から翻訳本が出版されました」
↑これを出版した編集者は、長年、経済畑の書籍を編集し続けてきた大先輩なのですが(60代)、
その先輩が口癖のように言っていたのは「経済はこれからが面白い」ということ。
過去の名本から学べることもありますし、SNSやAIのようなテクノロジーの普及が「経済学の理論がよりダイレクトに反映される社会」を形成していることも要因だそうです。
本稿も、過去の偉大な事例から学べることは、まだまだたくさんあると感じる記事でした。
【教えてプロ】SVBに見る「急な破綻」が起こるメカニズム
伊藤 健吾NewsPicks / JobPicks 編集者
読者の皆さんからコメント欄で質問を募る「#教えてプロピッカー」、今週は連日話題になっているシリコンバレー銀行(SVB)に関する話題で、
「なぜ2日間という短期間で破綻してしまったのか」「事前に防げなかったのか」
というご質問を、元ゴールドマン・サックスで今はベンチャーCFOの竹本祐也さんに解説してもらいました。
(【#教えて編集部】【#教えてプロピッカー】の概要は↓)
https://newspicks.com/news/8002819/body/
昨日今日と、オリジナル記事でもSVB破綻の真相や今後の展望を取り上げているので、こちらは「初歩編」として合わせてお読みいただけたら幸いです。
想定外と人間の感情が破綻を招くという仕組みが分かると、これから何が起こり得るのか?という予想もできるようになります。これを機に「教養としての金融」を学んでいただけたら。
引き続き、コメント欄で【#教えて編集部】や【#教えてプロピッカー】宛てのご質問をお待ちしています!

NORMAL
投稿したコメント