Picks
317フォロー
5833フォロワー



【CESレポート】2021年で注目すべき、5つのプロダクト
洪 由姫NewsPicks 編集部(シリコンバレー支局)
大型イベントに参加したのは去年のCESが最後でした。今年は中止かと思っていたら、なんとオンラインで開催!各社が事前収録したVTRがCMの様に流れるメディアデー(11日、一般公開の前日に記者たちにアナウンスされる)でした。
通常であれば、新たな商品が出たところで、会場がわっと盛り上がったりするのですが、今年は部屋から一人で見る寂しいカンファレンスに。ただ、これまでCESに参加できなかった人たちが参加できるに様になったのはメリットです。例年17万人が参加するCESが、今年は15万人となったのも遠隔地から入れるメリットが功を奏したと言えるのかもしれません。
会見は、全体としてコロナによって「技術を再定義する」という方向に向かいました。これまでの技術をどう転用するのか、新しい可能性はどこに広がるのか、そんなことを考えさせられるものでした。

【秘話】彼女こそ、ワクチン開発の「陰のヒロイン」だ
洪 由姫NewsPicks 編集部(シリコンバレー支局)
とても科学者らしい科学者といったら私のイメージがステレオタイプでしょうか、とにかくカリコ先生は「科学者らしい」というイメージにぴったりの方でした。
とにかく伝わってくるのは、研究が大好きだということ。愚直に自分の関心を追及していく姿に、なみなみなるパッションを感じました。
日本に旅行に行った時も、面白いアイデアを思いついてしまったがために、観光することもなくウンウンと頭を抱えて、ホテルの部屋から出なかった。だから街の様子がよくわからないのよ、というエピソードは、カリコ先生の情熱がよく表れています。
是非、多くの読者に彼女の功績を知っていただきたいと感じました。

【緊急映像】いよいよ登場、ワクチンで「コロナ時代」は終わるか
洪 由姫NewsPicks 編集部(シリコンバレー支局)
世界中の人たちが、コロナによってどんな形であれ生活が変わりました。未曾有のウイルスとどう戦うのか、各国が様々な戦略を取り、その戦略によってその国に生きる人たちの運命も大きく左右されました。
NewsPicksのシリコンバレー支局があるアメリカ、カリフォルニア州では、30人に一人が感染しています。日本からしたら信じられないかもしれません(ちなみにノースダコタ州は10人に一人でという数字)これまで少し開店し始めたレストランも今週末から店外で飲食ともに禁止になります。その一方で、コロナの感染者が初めて報告された中国・武漢は活気が戻っている・・・
そして今ワクチンの接種が始まる中、リスクとともに私たちはどんな選択をするのか、決断が迫られています。
世界各国の人は今、何を思うのか、現地の人の声を届けます。お国柄や事情が出ていて、とても興味深いです。

NORMAL