Picks
131フォロー
13152フォロワー


台湾に半導体増産要請 日米独など、不足の早期解消求め
Kenji A米系運用会社 シンガポールオフィス
昨年末にはすでに需給が相当タイトになってました。車載用の半導体は最先端のラインで生産している訳ではなく、信頼性が最重要視されるので技術的に成熟したノードで生産されます。ロジック半導体の最先端品は今は5nmで生産されてますが、汎用品は28nmがボリュームゾーンです。
TSMCが新たに28nmのノードで投資するかは微妙でしょう。もう設備は償却済みなので稼働率フルフルで回してキャッシュを絞り出している段階ですから。まぁ28nmならUMCもGlobal Foundriesも十分作れるので、そっちの方がチャンスじゃないかな。
28nmぐらいのノードだとArF露光がメインなので、今ArFフォトレジストが絶好調。ウェハーなどの部材も需給が締まりつつある。
ちなみに↓は事実と異なる
『車用の半導体は利幅が薄いうえ、需給が緩むとすぐに値段が下がる恐れもあり、増産のために急いで投資をすれば無駄になりかねない。』
車載用半導体はカスタム品で、受注生産だし、製品ライフサイクルも長く、かつ償却済み設備で生産するので利幅は薄くないし、値段が激しく動くこともありません。
(追記)
車載用半導体って8インチで作ってるものも多いんですよ。8インチは装置メーカーがもう新しい装置作ってないんで、今あるものを改造するしかないんです。なのでこれも増産が難しい理由です。
幸せのための豊富な選択肢が、人を不幸にする理由『僕らの時代の幸福論』
Kenji A米系運用会社 シンガポールオフィス
程度の問題かと思います。私は人生の岐路において必ず選択肢が増えることを選びました。大学進学も、最初の就職先も、大学院進学も、その次の転職も、働く場所も全て将来の選択肢を増やすことに注力しました。まぁキャリアも半分消化して、満足いく会社と出会えたのでもうそれほど選択肢は必要ないのですが、でもいざという時の選択肢は残しています。
金融派生商品のオプションの価値は権利が消滅する瞬間まで必ず正です。どんだけOut of the moneyでも負になることはありません。人生における選択肢も同じことかと思います。もちろん記事が言う選択肢が多過ぎるとむしろ決められないということは理解できますが、人生やキャリアの選択肢をそもそもそんなに用意することは難しい。ポケモンや服装なんかどうでもいい話。
聖書マタイによる福音書にこういう言葉がある
「だから、言っておく。自分の命のことで何を食べようか何を飲もうかと、また自分の体のことで何を着ようかと思い悩むな。命は食べ物よりも大切であり、体は衣服よりも大切ではないか。
大事なものの選択肢は増やし、どうでもいいことは選択肢は絞るが肝要かと
東京メトロ株式売却へ議論開始

NORMAL