Picks
137フォロー
13361フォロワー


米ハーバード、東芝株売却 シンガポールの物言う株主に
Kenji A米系運用会社 シンガポールオフィス
2年ほど前に北米IRロードショーで来られた車谷さんにお会いしました。コスト削減策の話を主体にしに来たのに、ご本人以下通訳はまぁ仕方ないとしてもIR、財務、秘書室の方も来ていて総勢5名の御一行(+お供のバンカー)。これでコスト削減とか言われてもなぁと思いながら聞いてました。
対してHOYAの鈴木社長は英語ペラペラで通訳いらず、自分でレンタカーを運転し、ミーティングアレンジしたバンカーを一人だけ伴いIRロードショーをされます。数字も知っているし、半導体からメガネレンズまで細かいところも把握されている。ホントに立派なもんだと思いました
膨れる高リスク資産 「影の銀行」に緩和マネー
Kenji A米系運用会社 シンガポールオフィス
ファミリーオフィスって基本的に顧客は一家族だけです。複数のファミリーの資産を束ねて運用するマルチファミリーオフィスもあるが、それでも一桁の顧客数。
ファミリーオフィスを影の銀行(シャドーバンク)と呼ぶのは始めて聞く。こんな呼び方は誰もしない。アルケゴスみたいなファミリーオフィスが普通と思ってもらっては困る。大半のファミリーオフィスの運用方針はとても保守的で資産保全が主目的。だってもう金持ちなんだもん。アルケゴスはビル・フアンが前科者で顧客資産を運用出来ずヘッジファンドに出来なかったからファミリーオフィス形態を取っていたに過ぎない。
相変わらずこれが懸念、あれが懸念と頭でっかちのことしか書けないマスコミ。危機だと言ってれば頭が良く聞こえるとでも思っているのだろう、単純過ぎますね

NORMAL