Picks
1262フォロー
682フォロワー


SNSで1000万回再生! 大臣を「論破」した大学院生が伝えたかったこととは
高山 温NewsPicks Fellow
動画は見てませんが記事は読みました。最近思っていることを書いてみます。
子供が産まれたことで、それまでと比べて仕事やキャリアアップのために使える時間の少なさに絶望しました。しかし我が家はまだ全然手がかからない方で、世の中には何倍も家族のために時間を割がなければならない方々がいます。逆に例えば実家に簡単に預けたりできたらと思うこともあります。
そう考えると、首都圏で通勤に往復2時間以上もかけて心身疲弊せず働ける人ってそれだけで実はものすごく恵まれた一部の特権階級なのではないかと思い始めました。でも都心にあるほとんどの会社はその特権階級を選別して採用している。能力によって選別していると思い込んでいるが、実は境遇によって選別しているところが大きい。
記事についてコメントしますと、若者の貧困問題は、運や境遇によって最初から機会が制限されてしまう重大な問題だと思います。
また、老齢の社会保障対子育て支援という図式で考えるべきではないというのに共感します。両親の生活費や医療費の心配をしなくて良いだけで現役世代の多くは恩恵を享受しています。
入学試験の成績と卒業時の成績には相関がない 東工大学長が語る「入試で燃え尽きない人の特徴」とは?
高山 温NewsPicks Fellow
東工大良いですね。もっと多様な入試があって良いと以前から思っています。
以前に東大が女子学生を増やしていくというお話があったときにコメントしたことがあります。
https://newspicks.com/news/5854811
>入試の点数と入学後の成績にはほとんど相関が無いという話を聞いたことがありますので、点数の公平性は気にせず大学が育てたい順番に合格を出せばすぐにでも達成できそう。
総合型選抜や学校推薦型選抜で女子枠を作るというニュースにもこんなコメントをしました。
https://newspicks.com/news/7435733
>入試の成績とその後の成績(GPA)はほぼ相関が無いそうです。
>だからこそ、成績順で決まる入試とは別に大学の裁量で決められる総合型選抜などに意義があります。
>その部分を人口構成比と似た比率にするという話ですから、バイアスが減って、実験の価値も高まるのではないでしょうか。
NewsPicks カイゼン報告 2023.05.09
高山 温NewsPicks Fellow
NewsPicks検索機能の開発チームを担当しています。
今回の検索のカイゼンは、ユーザーさんに影響のあるところとしては2-3割の高速化だけですが、内部的には数年がかりのカイゼンプロジェクトの重要なマイルストーンでした。
これまではクラウド上のサーバーを自前で管理して検索エンジンをインストールしていたのが、今回の変更でマネージドサービスに移行して管理の手間が減り、コストも結果的に減らせました。なおかつ結果的に高速化もしていたというのが詳細になります。
NewsPicksの検索エンジンは検索機能以外にもキーワードフォローなどにも使われており、このように地道なカイゼンを継続して行うことでNewsPicks全体が良くなったり、検索エンジンを使った新たな機能を作ることが可能になります。例えば関連記事機能は最近からこの検索エンジンを基盤として使うようになりました。
今後も検索関連のカイゼンを継続していきますのでご期待ください。要望がありましたらこのコメント欄などで構いませんのでお知らせください。

NORMAL
投稿したコメント