Picks
795フォロー
58163フォロワー


NewsPicks カイゼン報告 2023.11.30
川端 隆史Japan Southeast Asia Innovation Platform (JSIP) 編集委員
最近気がつきましたが「ワールド」タブができましたね。ついに。また今回のUI変更により、いったんは縦スクロール一本化という思想から、横スクロールを交えた設計にはっきりと変化したことを感じています。
他方、複雑な導線という課題は常に存在するかと思います。テキストだけでなく、動画が多くなり、かつショート動画まで入ってくることを考えるとなおのこと、UIをどうするかは悩ましい課題で試行錯誤の連続かと思います。
かつてあったピッカー紹介(NPコンフィデンシャルだっけ?)ではそれぞれNPをどのように活用しているか、という話題もあり、他のユーザーにも参考になったと思います。「私のNP活用法」みたいな記事が時々、あってもいいのかなと思いました。そもそも、「中の人」たちがどのように使っているかも興味のあるところです。私の在籍時代とは、ずいぶん変わっていると思いますし。
私がNP/ユーザベース在籍中に、シンガポール、バンコク、上海、ソウルでSPEEDAのイベントと合わせてNP活用による情報収集というセミナーを何度か実施したことがあります(むしろNPメインだったイベントも)。そこそこ~ヘビーユーザーの方が集まりましたが、それでも「その機能は知らなかった、よく理解してなかったので使ってみたい」という感想が一定数寄せられました。
加えて、こうした取り組みはユーザーの声を直接聞くことができる良い機会でしたし、ユーザー同士のつながりが形成され、NPに対する「粘着性(stickyness)」が良い意味で生まれる場でもあったなと思います。
規模が大きくなった今、こうした施策が適切かはわかりません。所詮、上場前と上場直後ごろ、まだ、アーリーの色が残ったミドルステージ時代の昔話かもしれません。規模の広がりとコアファンという、両立しそうな、しないような、そのバランスは重要かと思います。他方、マスをマスとして捉えずに、かつ、リアルかつ、ランダムにユーザーの声を直接聞ける機会は貴重だと思います。プロピッカーや知り合いユーザーだと意見は偏るかと思います(優し目の意見が多くなる?)
あと、WEB版にコメントピック機能の実装をぜひ、よろしくお願いします。
忘年会って必要? いらない派の3位は「席順を気にする」1位は?
川端 隆史Japan Southeast Asia Innovation Platform (JSIP) 編集委員
昭和世代の私でもいらないと思っています。あれば行きますが、ないならないで、という感じです。自分で企画することもありますが、それは職場、というよりも、気心の知れた人たちで、とりあえず集まりますか、ぐらい。忘年会に限りませんが、特に料理の取り分けは好きではありません。しかも、かなりの割合でなんとなく女性の役割になってしまっている。飲み会に関するあらゆる風習は、適宜、で良いと思う。こんなところで地位や権力を確認しなくてよし。
席順については、違う観点で気にすると良いと思います。この人とこの人は近くない方がいい、この人とこの人は近くで話しをしたら面白そう、とか。
円安で留学費用に影響 ワーホリ人気すぎて仕事就けないことも
川端 隆史Japan Southeast Asia Innovation Platform (JSIP) 編集委員
日本の教育ローンは低金利。2%台の銀行はざらにある。借りたら返さなければいけませんが、足りない場合にこれだけの低金利で調達できることは知っておいて損はない。また、海外留学向けの給付型奨学金もそれなりにあります(ただし、かなり前に申し込むので為替対策にはならず、為替がいくらだったとしても、申し込み条件にある人は申し込んでおくべき)。
ちなみにマレーシアはまだ1リンギ=31円と安い。ヒストリカルでみれば、円との関係ではかなりフラットな通貨。物価は上昇はしているが、それでもまだ余裕がある国。私はマレーシアは「いぶし銀国家」(いぶし銀が通じない可能性は大だが)との認識。よく見ると結構いいね、という立ち位置。

NORMAL
投稿したコメント