Picks
777フォロー
58121フォロワー



【プロが提案】新デザインで、NewsPicksを「エモくする」
川端 隆史アジア情勢 アナリスト
3の要素は、ユーザーによる自発コミュニティがあり、そこに中の人が交流するなど、存在していました。私も自分が書いた記事をきっかけにミニセミナー兼交流会を開催したりしました。むろん、当時とは規模が大きく変わりましたので、過去と同じ方法ができるとは思えません。新しいあり方がどうなるか。
あとは、ニュースを軸にしたコミュニティを目指すのか、報道機関を目指すのか。メディアという呼びかけは、意味が広く、狭義に考える報道機関とは違いがある。
また、熱狂は確かに面白い。しかし、熱狂は時としてミスリードやフェイクの拡散、もっともらしいが実は誤っていることをまるで事実かのように定着させてしまう恐れもある。
このような点を踏まえつつも、どのように、あたらしい姿になるのか。
17分あたりからの提案、面白かった。
韓国人原爆慰霊碑に献花 岸田首相と尹大統領、広島で初
川端 隆史アジア情勢 アナリスト
視界不良の国際情勢、とりわけ、東アジアはリスク要因が多く、武力紛争の火種が存在している。そうしたなか、日本の軍事は他国の「通常」のものとは異なるため、米国を軸にしつつ、近隣国との関係が重要となる。韓国との間には、様々な課題が横たわっているものの、日本の安全保障の実利的視点で考えれば、自由主義的と民主主義という共通価値を持つ日韓との間で首脳や閣僚、その他要人レベルで、意思疎通がとれ、こうした「共通の記憶」を、ー痛みや課題もが多いがー、分かち合うことは、重要な一歩だろう。
米国が軸であることは確かであるものの、最終的に、米国が遠く離れた極東の有事にどう関与するかは、そうなってみないとわからない。その時々の米国内徐々や、国際情勢も影響する。とすれば、当事者間となる国々のなかで、安全保障・軍事的に最も共通言語をもってやりとりできる国と、頻繁なやりとり、ーそこには厳しいやりとりもあるだろうがー、は極めて重要と思われる。

NORMAL
投稿したコメント