Picks
93フォロー
1300フォロワー


楽天モバイルが新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」発表 月額0円は撤廃、7月から自動移行
Yamaguchi Yohei某コンサル / 元・PTA会長 / 松坂世代 IT職
ただならと1回線もらっていましたが解約ですね。各社はMNP対策として「楽天除く」とかの準備をしておかないと想像以上のユーザが押し寄せてきて端末やアマギフなどのMNPキャンペーンの弾が尽きると思います。
「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた
Yamaguchi Yohei某コンサル / 元・PTA会長 / 松坂世代 IT職
テレビはこっちが近づいたり離れたりしないのでそこまでくると違いがわからないと思います。VRゴーグルで見る立体映像は前面180度であっても左右の目にそれぞれ別の映像を投影するので解像度が半分であり、更に注視する視界はその一部です。そのため4k(2160p)でも体感的にはアナログ時代のテレビ(480p-720p)くらいに感じます。個人的には立体VR専用の圧縮技術はもう少し改善しそうに思います。左右の目で異なる映像を使うと言え、まったく異なるわけではなく視差の程度ですので既存の動画圧縮技術でも使われている差分のみをデータ化するということもできそうに思います。まあ立体VRなんて世の中の映像のごく一部でしかないのでわざわざその規格を作っても受け入れられないと言うことは目に見えてますが。
トイレの便座とAirPods ProのバンドルがAmazonで売られていると話題に
Yamaguchi Yohei某コンサル / 元・PTA会長 / 松坂世代 IT職
趣味のものを買うには時に勢いも必要ですがヤフオクと違ってメルカリでは1つの商品を複数の条件で同時に出品することも大目に見てもらえます。そのためカメラのボディと複数のレンズを売りたい時に全部まとめて出したり全部単品で出すよりもボディとレンズの組み合わせをいくつか作って出すこともできます。そうするとある人がボディの買い替えを考えていた時にたまたま持っていない焦点距離のレンズとセットで出ているのを見て「これは自分のために出品されているのでは?」と運命を感じてつい買ってしまうということがあります。ちなみに私は買いそびれて2冊歯抜けになった単行本があった時にその2冊だけブックオフで見かけたときは運命を感じて即買いしました。
プロゲーマーが障がい者への不適切発言で処分 12月まで活動停止と報酬の全額カット
Yamaguchi Yohei某コンサル / 元・PTA会長 / 松坂世代 IT職
確かに問題。しかしながらプロゲーマーに限らずスポーツ選手なども炎上しない発言ばかり求められておりトレーニングを受けて無難な発言をする技術を身につけたことで人となりが分からないのも事実。だいたい何を聞いて「自分らしいプレイを」「応援してくれた人にベストのパフォーマンスを見せたい」「参加できたことに感謝」「これまでの自分を出し尽くしたい」あたりでしかない。昔のプロ野球やJリーグの選手はアクが強くて良かった。それで嫌われる人も多かったけど反対に熱烈なファンになる人も多かったように思う。何かの一芸に秀でた人が一昔前の女性アイドルみたいに偶像化される必要なんてないと思うけどな。マイクタイソンとかマラドーナみたいな人も必要。
アパレル業界、なぜ今、販売員の募集が急拡大?求められる即戦力&複雑化するスキル
Yamaguchi Yohei某コンサル / 元・PTA会長 / 松坂世代 IT職
コロナ禍では開店休業状態のお店にいても仕方がないので各社がinstaを活用してECによる補強に力を入れました。店舗に属さない専属のinsta販売員を設置するところもありちょうどinstaから自社ECへの連携するサービスも拡充してきていたこともあって一気に花開いたという印象です。ただあまり推し進めると個人に客がついてしまいフォロワー含めて根こそぎ他社に持っていかれる可能性もありそうに見えます。一方でアパレルに限らず小売業は1日立ち仕事で土日も出勤は当たり前で比較的に薄給なところが多いとされますがアパレルスタッフが商才だけで駆け上がっていけるルートを確立すれば食品小売や書籍など他の品目でも追随できるんではないかと思います。
期待先行メタバース、リスクは? 「滞在20分、収集できる行動データは200万」
Yamaguchi Yohei某コンサル / 元・PTA会長 / 松坂世代 IT職
薄っぺらい内容でした。リアリティを求めるだけならVRでよく自分の肉体を投影するメタバースである必要はありません。そうすれば望まない他人から接触される心配はなくなります。セクハラをしてくる人は分かりやすく不快できが月曜日のたわわ事件と同じに一部の人が拒否反応を示すだけみたいなコンテンツもあります。現実世界では許されているレベルの看板をデジタルツインにしたらNGみたいな面倒さにも向き合わねばならずメタバースは徐々に強いフィルタを伴ってかなり作り込まれた空間となり同じ場面を共有しているようでいながら多重世界にならざるを得ないと思います。更にNPCが怖いですね。下手したら政治家が集会を開きNPCが大人気を装って歓声を上げるみたいな演出も可能になりそうです。今の新聞でも主催者発表という形で全然盛り上がっていない集会を大観衆のように見せかける手法がありますがメタバースでは勘弁して欲しいものです。
知床観光船、国主導で船体引き揚げ…「飽和潜水」で船内捜索・準備作業に着手へ
Yamaguchi Yohei某コンサル / 元・PTA会長 / 松坂世代 IT職
確かに制度がしっかりしていればという部分はあるけれども数100人の客船でもなく泊まりのクルーズでもないわけでこの規模のアクティビティが数時間で5万円とか言われたら誰も行かなくなると思う。電車にも飛行機にもバスにも属人的な危険は残っているわけで過剰反応もまた違うと思う。特に食中毒とか検査結果捏造みたいな企業不正と違って運転関係は自身の命もかかっているわけで安直に危険を見逃すことはそんなにはないと思うし外部からの介入によって大きく改善することはないような気もします。やらされ感のあるザルチェックが増えるだけなような。
2分足らずで完売、メタバースの「土地」 大企業も次々参入、これはリアルなバブル?
Yamaguchi Yohei某コンサル / 元・PTA会長 / 松坂世代 IT職
単純に転売の用途が先行していると思いますしきな臭い方面のスタートアップ界隈で土地ロンダのスキームを開発するための研究的な投資ということもありそうです。ただ今もwebサイトの集客や客層に基づく売買市場は成立してますし以前にはコンテンツファーム的に売却やSEOを主目的としたコンテンツ作りが行われてました。そのことを考えればお金を出して人の集まる場所を買うというのはあり得る話かと思います。それは商売をする人だけでなくて自分の家のすぐそばでネットの流行が繰り広げらる場所があるならお金払ってもいいという個人のニーズもあると思います。twitterでも整ったタイムラインはそうでない騒乱状態のエコーチェンバーの中にいる人より情報収集の精度も時間的コスパもいいでしょうからね。
もし「貯金1000万円」を達成したら、その先気をつけたいこと
Yamaguchi Yohei某コンサル / 元・PTA会長 / 松坂世代 IT職
金融リスクというとどんなことでもあり得ると考えがちですが確実に起きないものもあります。それは低金利リスク。住宅ローンの固定金利2%で借りると5%になることもあり得ますが-1%になって損したなーと思うことはまずありません。マイナス金利はインターバンク取引では実際にあり得ますが消費者に対して0.数%などの単位でまともに発動することは考えにくいです。そうするとフラット35などで15年1%みたいな固定金利は実質1%分のリスクを上限と考えることができ、そこから敢えて0.数%の差分を狙って変動金利にチャレンジするか?と捉えられます。フラット35は政策的に支援されたローンなので居住用かつ1戸限りなどの制約がつきますが2016年から15年1%くらいで推移しており借りる側として将来設計しやすい仕組みだと思いますし悪用して2戸目なのにフラット35で通そうとしている人には天罰が下って欲しいと思います。
任天堂、22年度のSwitch販売1割減へ 部材調達難しく
Yamaguchi Yohei某コンサル / 元・PTA会長 / 松坂世代 IT職
まだここからブレワイ2やゼノブレ3も控えている。とはいえジョイコンのドリフト問題は解決しておらずメルカリでは故障品が大量に出品されており少し腕に覚えのある人が買い付けては中華の互換パーツで修理してまた売るというリペア転売と言われる循環ができてしまった。画面割れのiPhoneもだけれど。メーカーは修理後もしばらく修理補償の責任を負うので高値になるのは仕方がないし高付加価値な精密機械はものすごい集約的な工場になるのでリペアのラインを安価に維持するのは大変なんでしょう。ESGの時代にはこういったグローバルなメーカーから信頼してもらえるレベルのすごいリペア業者が表舞台に立って少し大きな駅前とかにリアル店舗を持てるような経済が求められる気がします。

NORMAL