Picks
75フォロー
104フォロワー


大阪万博、500日前にこの状態で本当に開催できるのか(後編) 「万博は儲かるという意識を捨てる」「熱狂は期待すべきではない」関係者に聞かせたい、専門家2人の貴重な提言
高橋 謙一元医学部技術職
>「経済効果2兆円」
*「経済効果」とは、あるイベント・出来事に消費者、企業、政府・自治体が消費・投資した金額の合計のことです(「直接効果」、「一次波及効果」、「二次波及効果」の3つの効果)。
時々誤解されるのですが、経済効果は「利益」ではありません。動いた金額の総額です。「利益」は、この経済効果から原材料費や人件費を差し引いた残りになります。最近は経費の高騰などの課題も発生してきています。
「直接効果」とは、例えば野球ファンが球場や百貨店で買い物をした金額のことで、「一次波及効果」とは買われた品物の原材料の売上額のことです。「二次波及効果」とは、直接効果、一次波及効果に関係した企業、店舗などに勤務する経営者、従業員の所得の増加による消費増加額のことです。https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/489930.html
都庁は「原始時代」だった 元ヤフー会長・宮坂学副知事が語るデジタル化の現在地と展望
高橋 謙一元医学部技術職
>デジタルサービスってリリースした日が一番ポンコツ。僕はウナギのタレみたいなもんだって言っているんですけど、初日が一番まずいんですよ。それがデジタルのサービスの成長のさせ方の特徴。最初から100点満点で、完璧なものを出せると思う方が傲慢だと思います。顧客の声を聞きながら、直していきたいと思っています。
>「危機だから大変だ」と言ってる改革って続かない。売り上げが上がらない会社ほど経費削減するんですよね。でもやってもやってもしんどくなっていく。しんどいから社員も辞めるんですよね。
日本の政権に内在する問題は、国益など大きな目標を構造的に議論せず、部分的な利益を場当たり的な議論で終わらせてしまうことだ。

NORMAL
投稿したコメント