Picks
30フォロー
29フォロワー


楽天モバイルがKDDIローミングの7割を終了 コスト圧縮で契約者獲得へ本腰か
オリンピックで弁当大量廃棄 オリパラ事務局が認める
佐川 暢香元株式会社Origami
ボランティアに参加していますが、実際に関わることで「この運営なら無駄が出るな…」と、感じさせられます。
前日夜中に明日のシフトが出てきたり
(当方関西在住の為、そんなギリギリに連絡されても動けません)
(シフト確認も何度もしていますが、確定連絡は音沙汰無しです)
シフトの確認をExcelで書かせたり
(結局紙で回収しているのと同意で、何千人のシフトを手作業で回収し、マージしている事になります)
(挙句シフトを出しても『当日仕事があるか分かりません』という最悪の布石付き)
こんな状況の一方で、
決まったことは空気を読まずガシガシ進む
(どうでもいいメルマガや、どうでもいい活動を鼓舞するメール)
といった感じです。
臨機応変に動くことが出来ず、
そもそもイレギュラーだらけの大会なんて、
誰もが知っているはずなのに、
イレギュラーに対応しようとせず、
面倒な事を後ろ倒しにした結果、
開催してしまった今でもアタフタ。
恐らく、何人のボランティアがその日その日に活動するか、
なんて、実数値を誰も把握出来ていないのではないでしょうか。
当初ボランティアに登録したMAX数で、
今でもなお動き続けてるとしか思えません。
MAX数と実際の活動数の差分が分からない限りは、
こうした廃棄は続きますし、
無駄が生まれ続けます。
直せばいいけど、誰も直していない、と、痛感しています。

NORMAL
投稿したコメント