Picks
7フォロー
29フォロワー


米コカ・コーラ、紙製ボトルを試験利用へ 夏からハンガリーで炭酸飲料を販売
小山 真史カインド 代表
作られる工程数やコスト、工数、実際作られるまでの二酸化炭素量や輸送コストはどちらの方が良いのかな?
コーラがいけるようになるならビールなどは?
消費期限や災害時の保存としてなど、色々気になります。
必ずどちらにも良し悪しはあると思うので、比較が出来ると良いなぁ。
ワークマン大量出店、倍の2000店 アパレル最大手一角に
小山 真史カインド 代表
workmanは作業着や働く人にとって実用的かつファッション性もあり、コストパフォーマンスが良いというのは実感していますが、普段着やスポーツウェア、アウトドアなどで使用する際の実用性とコスパはうなずけますが、ファッション性はどうかと思ってます。他のブランドと同価格帯であればセレクトしない。あえて選ぶのは安いから、となります。
ネット、メディアで取り上げられているのは目新しく話題性があるからね、今のままでこれから日常のアパレルとしても確立するのは難しいのではと。私はあくまで作業着のメーカーにしては、お洒落という位置付けであるので、これからファッション性がもっと上がれば良いなぁと思ってます。
2ちゃん創設者が論破する「学歴不要論」のウソ
小山 真史カインド 代表
結局、高卒と大卒どちらを企業は取りますか?社会的にどちらが評価されますか?という事かなと。
やりたい事が決まってたり、自分はこれでやっていくと言うものが有れば大卒という資格は不要で、特に社会にでてこれをしたいというものがなければ、大卒は取った方がかなりお得だよ、という事ですよね。
学歴なんて関係ない!的な風潮が、特に何も考えず、そうなんだ!と学生に受け取られるのは良くないとひろゆきさんは言っているのだと思います。
だってまだ社会に出てない、社会の構造もよく教えてもらっていない若い人たちなのだから。
私もひろゆきさんに賛成です。
ポジショントークや自己啓発系の金儲けに若い人達の選択肢を無駄に潰すのは良くないと思います。
プロテイン「飲みすぎ」の罠 意外な適正量、専門家に聞く飲み方
小山 真史カインド 代表
3ヶ月くらい、ボディビルダーさんのYouTubeを見ながらトレーニングをしています。その際、プロテインやサプリメントの飲み方などが解説されていて、起きた時、筋トレ1時間前、筋トレ後、寝る前。さらにはアミノ酸をトレーニング中、他ビタミンなどかなり摂取します。
あすけんなどのアプリを使って計算すると、タンパク質だけでも200グラム超えます。
一般の人と、トレーニー、アスリートと区分けするなかでも、初心者、体格などによってどれくらい必要なのかというのは考える必要があります。
筋トレしてるから沢山摂る!といっても、どれくらいの重量で回数と種目をやるかによって必要なタンパク質量は変わるのではないでしょうか。
ちなみに、プロテイン摂取とworkoutをしてから、かなり筋肉がつきました!が、オナラが凄く臭うのです、、、
健康を第一に始めましたので、腎臓や肝臓に負担が無いよう摂取したいですね。
最近のプロテインは美味しすぎて、つい飲みすぎてしまいます。

NORMAL