Picks
227フォロー
6837フォロワー


「団塊ジュニア」50歳会社員が直面した人生の岐路
マツキ トシノリ電気通信大学 キャリア支援センター 特任准教授
「団塊ジュニア」50歳大学教員ですけど、生き方も大きく変わる転職も数度経験して、一般的に「岐路」と称するようなことはしてきてます。
会社依存してるとなんだかんだと考えなくていいことも増えて、集中はできると思います。ただ、依存してる会社がそれを支えられなくなった時に、ものすごく大きなリスクを自分が負う必要が出てくるだけです。
考えなくて良い楽さと、考えるキツさも双方とも自分だけでなく家族含めた課題です。キャリア教育担当としてのポジショントーク的には「考えましょう!」ですけど、世の中の多くは考えるだけだし、それも浅くだったりします。浅くしか考えなかったり、考るだけで行動しないなら、考えない楽さを追求するのも手です。
男性もハマる“専業主婦前提”社会のループ...変化しない日本の労働環境
マツキ トシノリ電気通信大学 キャリア支援センター 特任准教授
仕事だけやってればいい楽さもキツさもあるし、家事育児だけやっていればいい楽さもキツさもある。当然、両立させるつらさもある。
残念なのは、まだまだ専業主夫には男女のジェンダー観も色濃く残り、男性でやるにはかなりハードルは高いかと思われるところか。仕事向いてないから家庭に入る、と男性が言ってきた場合、精神的にも経済的にも許容できるお家はどれだけいるのか。個人のジェンダー観が試されるかと思う。
翻って、誰もが仕事も家事もできる限りひとりで担う社会を目指すか、家庭レベルでも目指すのが健全なのかもしれない。シングルファザーも8年続けると、ひとりで全てこなしてきたので、あえて家庭作るか、とも感じられなくなってくるのは確か。

NORMAL
投稿したコメント