Picks
198フォロー
6722フォロワー


「喫茶」と「ランドリー」なんて面白くない!「コンテンツ脳」を捨てて「本質脳」になろう.
マツキ トシノリ電気通信大学 特任准教授(キャリア教育・教育工学)
面白かった。
ここでの、本質脳とコンテンツ脳では、本質脳が上という印象を持った記事だが、脳のクセのようなものな気がする。
訓練で変わるのだろうか。小さい頃からの刷り込みかもしれない。
若者にうまくネガティブフィードバックをする方法
マツキ トシノリ電気通信大学 特任准教授(キャリア教育・教育工学)
ネガティブフィードバックという言葉があるのか。
フィードバックは良くしていく方向のために行うものだから、いい行いであっても、改善が必要な行いであっても、目指すところは将来良くするために行うわけだから、ネガティブはないと考えたほうがいい。
そもそも、改善=ダメ出しではないし、より良いプロセスとか習慣にするだけのこと。フィードバックする側の根底にある小言精神は捨て去るべき。誰でも小言で発奮するわけではないし、昔された小言を若者に追体験させなくていい。小言をしてしまうのならば、自身のコミュニケーションの引き出しが少ない証拠なのだから、学ぶことをしてないと自覚したほうがいい。

NORMAL